のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

秋花散策は続く

コスモスと同じくらい好きなこの季節の花に秋明菊があります。
秋花を求めてこの時期は奈良に行くことが多いですが、秋明菊は別名「貴船」。
京都を代表する花のひとつだと認識しているので、やはり京都で鑑賞したい♪
…とはいっても、貴船に行ってもそれほどたくさんみられるわけでもありません。
秋明菊がたくさん咲いてるところといって真っ先に思い浮かぶのは西山善峯寺
きのうに続いて絶好の快晴、そろそろみごろとの情報を得たので行ってきましょう☆

思うところがあってきょうは昼スタート、まずは昼食。
長岡京のつけ担々麺の人気店「風来房」で「鳳凰」は「白虎」をベースに辛味、肉みそ等を加えた店一番のゴージャスメニュー、思わず替え玉\(^▽^)/ウマウマ~☆
しかしいまだ限定メニュー「青龍」を食べられず、全メニュー制覇はいつになるのか…(^^;)

f:id:noririn_0610:20201015213042j:plain
鳳凰@風来房

さて、善峯寺。
京都屈指の花の寺として有名ですが、この時期は境内いたるところに秋明菊が植えられます。
白やピンク色の一重の方が少し咲くのが早く、赤紫色の八重があとから咲きますが、ちょうど今は両方楽しめるタイミング♪
山門をくぐって、遊龍松と多宝塔付近、釈迦堂、そして薬師堂と、たくさん咲いてますね☆

f:id:noririn_0610:20201015132002j:plain
秋明菊
f:id:noririn_0610:20201015133317j:plain
奥の院薬師堂前の秋明菊

山の上は紅葉の色づきも早く、ほんのり秋色を帯びてきていました。
紅葉シーズンも近いですね☆

午後に動き出したのには理由があります。
以前まで善峯寺に行く山道の途中に藤袴の生育地があって、9月末から10月はじめごろに渡り蝶のアサギマダラが飛来することで知られていたのですが、ことしから生育地が移転したとのことで、ちょっとみにいこうと思ったのです。
アサギマダラが活発に動くのは夕暮れ前の時間帯。
そんなわけで、善峯寺を参拝したあとそちらに向かいました。

移転先は大原野神社から歩いて15分ほどのようです。
大原野神社にも生育地から持ってきた鉢植えの藤袴があるらしいのでまずは参拝。

f:id:noririn_0610:20201015144201j:plain
大原野神社の鉢植えの藤袴

アサギマダラはいるかな~?
…あ、いた☆
1匹だけひらひら鉢植えの藤袴の周りを飛んでいます♪
でも、とまってくれないな~(^^;)
そう思って花を撮影していたら、姿がみえなくなってしまいました。
どこかにとまっているのかな?と思って探すと、あ、やっぱり花にとまってる…と近づいてみたら。
ぎゃ~!
何と花に潜んでいたカマキリにつかまっちゃってるじゃないですか!?
うかつに引っ張ったら羽根が破れちゃいそうで手を出せずにいて、神職さんにそのことを告げるとうまい具合にカマキリから逃がしてくれました。
ほっとひと安心。
ちょうちょは弱々しく飛び去っていきました。
ちょうちょは生かしてやれてよかったけど、ちょうちょを生かすということはカマキリを殺すということになり、少々カマキリがかわいそうな気も。
そんな複雑な気分でしたが、アサギマダラがここにいるということは生育地にもいるかなぁ?

生育地は神社から山を下る方向におよそ15分ほど歩いたところにあります。
近所にクルマを止めるところがないので神社の駐車場に止めて歩いていくというわけ。
前は山ぎわを開いたような畑でしたが、新しい生育地は住宅もある平地の隅。
藤袴はたくさん咲いていましたが、ちょうちょはみあたらず。残念(^^;)
朝夕に活発に蜜を吸いに来るアサギマダラ、昼間や夜は山の森に隠れていると以前聞いたことがあります。
この生育地だと山から少し離れてるのでなかなか来られないんじゃないかな~?
以前の場所は連作で土地が弱っていたらしいので、これもしかたないですね。
花自体が絶滅危惧種、その復活が目的でちょうちょはオマケみたいなものですしw。
せっかくだからとたくさん咲いてる藤袴を撮影して撤収となりました。
花の咲き具合もそろそろ終盤。
アサギマダラはもう南に飛び去ったのかな?
また来年以降、会えるといいな♪

f:id:noririn_0610:20201015151114j:plain
生育地の藤袴

秋花を求めて奈良京都。
でもまだコスモスが満開をむかえていません。
今月中にもう一度奈良に行こうと思っています。
その時もきのうきょうのような快晴だといいんですが(^^;)

斑鳩三塔

…と、その前に。
炭水化物OFFダイエット、はじめておよそひと月で目標体重の2ケタになりました♪
やった~☆
まあ、プラスマイナス1kgごときは誤差の範囲くらいにしか思ってませんしw。
でも、目標が達成できるというのは単純にうれしいですね。
やり方は間違っていないと思うので、このまま続けて行こうと思います

f:id:noririn_0610:20201012160412j:plain
目標達成☆

さて、今月も後半から休みが多めのゆったり勤務。
14・15日と連休です♪
で、待ってましたの快晴☆
奈良の秋花散策も残りわずか、この時期が過ぎればいよいよ紅葉となるでしょう。
…が、奈良の各地ではコスモスの開花が思ったより遅れていて、各地まだ五分咲き程度とのこと。
さてどうしたものか…
でも、この快晴を逃すわけにはいかないと、この秋三度目の奈良方面散策に行きました♪

向かった先は斑鳩地域。
中でも周辺の休耕田にコスモスが植えられている法起寺がメインです。
コスモスを観賞したあと参拝するつもりで少し早めに出発しました。
うん、情報通りの五分咲き程度ですね(^^;)
定番の国宝の三重塔とコスモスの構図がなかなかとりにくいですが、そこはウデでカバー(?)。

f:id:noririn_0610:20201014084247j:plain
法起寺の三重塔とコスモス

斑鳩三塔といわれる法隆寺法輪寺・そして法起寺の三重塔ですが、法起寺の三重塔はハデさはないものの趣があって個人的に好きです♪
ちゃんと参拝してしっかり撮影しよう♪

f:id:noririn_0610:20201014091546j:plain
法起寺三重塔

続いて法輪寺
かつてはここの三重塔も国宝だったそうですが昭和初期に焼失、再建されたものです。
形は法起寺のものによく似ていますが、新しい分朱塗りの鮮やかないでたち。
法起寺のものもかつてはこうして朱色をしてたのかな?
法起寺法輪寺聖徳太子の子である山背大兄皇子の創建とのこと、形が似ているのもうなずけます。

f:id:noririn_0610:20201014093626j:plain
法輪寺三重塔

法輪寺では花より仏像鑑賞ですね♪
法隆寺のお釈迦さまに似たガンダーラなお顔立ち(笑)の仏さま♪
境内に特に何か花が咲いてるわけでもないと思っていましたが、金木犀の香りがほのかに感じられました。

そして法隆寺
言わずと知れた、世界最古の木造建築、日本の世界文化遺産第1号。
久しぶりの参拝で、前に来たのは10年以上前だったと記憶しています。
できれば静かに参拝したかったのですが、さすがに奈良でも屈指の観光名所、小中学生の遠足?修学旅行?の団体さんが続々。
斑鳩三塔の最後のひとつはここの五重塔
塔だけでなく中門、金堂、大講堂と、国宝建造物ばかりです。

f:id:noririn_0610:20201014104104j:plain
法隆寺五重塔と金堂

先ほども紹介したガンダーラなお顔立ちのお釈迦さまも国宝。
百済観音さまのおられる大宝蔵院には有名な玉虫厨子や学校の教科書に載ってそうな聖徳太子の絵なんかが展示されています。
国宝だらけですねw。
宝蔵院の中は子どもだらけで、ガイドさんの説明なんかロクに聞いてませんw。
漢文の十七条憲法をみて「漢字が難しくて読めませ~ん」なんてつぶやいてるもんだから、思わず第一条の「以和為貴」くらいは教えてあげようかと思いましたがやめときました(^^;)

それにしても広大な境内にどこもかしこも子どもたちw。
夢殿も子供たちに占拠されているので写真撮影もそこそこに、撤収することにしました。
中宮寺弥勒菩薩さまはまたの機会に(^^;)

昼食は奈良市内、富雄の人気店「ラーメン家みつ葉」で「豚CHIKI醤油チャーシューメン(大盛り)」ポタージュ系のまったりスープにパスタのような中太麺、ミディアムレアチャーシューも\(^▽^)/ウマウマ~☆
ちなみに並でも大盛りでも値段は同じです♪

f:id:noririn_0610:20201014205231j:plain
豚CHIKI醤油チャーシューメン(大盛り)@ラーメン家みつ葉

最後に唐招提寺に行こうと思ったのですが、法隆寺の遠足の子どもたちが唐招提寺にも来るかもしれないと思うと気が引けて、やめておきました(^^;)
この秋もう一度は奈良に来そうな気がするので、その際にでも。

奈良のコスモスは満開まであと1週間ほどかかる見込みです。
次の、そのまた次の休みくらいにもう一度奈良に行こうと思います♪

6カ月

再スタートを宣言してまる6カ月、半年が経過しました。
たまにネガティブな気分になることもありますが、振り向かずに前だけ向いて歩いていこう、と。
そうこうしてたらあっという間に半年も過ぎちゃいましたw。

生活の方はすっかり慣れて、炭水化物OFFダイエットも順調、目標の体重2ケタ間近w。
炭水化物以外の食材を飽きないように色々考えるのが楽しくなってきています♪
色々考えてるといってもめんどくさいことは長続きしないと思うので、できる範囲でやって、それが習慣になればと思います。

写真の方は、一人になって逆にフットワーク軽く動ける…というわけにもいかず(^^;)
天候だけでなく日々の雑事を全部自分でやらなくちゃいけないので、そういうところに気を取らることがままあります。
まあ、しかたないことですねw。

写真はおととい空をみてていい夕焼けになりそうな気がしたので突然ウチの近所で撮影に行ったものです。
下半期も相変わらずののりりんペースで行こうと思います☆

f:id:noririn_0610:20200929174644j:plain
流れ橋の夕暮れ

このブログの半年以上前の記事を消しちゃおうと思ってましたが、まだ迷ってます(^^;)

雨の賜物

何とやらと秋の空と申します。
天気予報に反して晴れてきたり、晴れると思ったらにわか雨。
めまぐるしく変わる天候に一喜一憂。
そんな中で、きょうは数日前のくもり予報がコロッと変わって晴れ予報♪
大和路秋花散策・ことしの第二弾、行ってみよう☆

きょうのおめあては彼岸花
お彼岸は過ぎてますが、近畿一円いまがちょうどみごろ。
行き先は5年ぶりくらいになる葛城古道一言主神社周辺の田園地帯です。
神社参拝が目的ではなく、あくまで周辺の田園地帯のあぜ道に無数に咲く彼岸花
日曜で混雑する可能性も視野に、夜明け前から出発します。

…ん?
奈良にさしかかったくらいから雨がパラパラ。
まだ暗くって雲行きがよくわからないけど、どうなってるの?
当初晴れ予報をみて出てきたはずなんですが、みていた予報は奈良主要部(奈良市)で、葛城や橿原方面は早朝にわか雨、夜明けごろから晴れとのこと。
夜明けまではもう少し時間があるし、普段は雨だと撤収ののりりんですが、ここはそのまま目的地に向かいます。
しかし、夜が明けて、現地に到着してもまだ雨。
困ったなぁ…
しかも早朝だというのにけっこうな人出。
駐車場には入れたものの、撮影が面倒なことになりそうな予感(^^;)
まあ、とりあえず晴れ間もみえてきたし、雨が止むのを少し待つとしましょう。
彼岸花は期待通りよく咲いています♪

そうこうしてたら雨も止んでくれました♪
でも、かなり不安定な天候のようで、スカッと青空というわけにはいかないようです(^^;)
朝日は東の空に上がっているはずですが、まだ雲に隠れています。
徐々に晴れ間が広がってきて、日射しが差し込むと…
おお~っ♪
たっぷり雨粒を受けた彼岸花がキラキラ☆
つんつんしたおしべを中心にネックレスのように水滴が輝いています☆
これはキレイだ~♪

f:id:noririn_0610:20200927071616j:plain
一言主神社周辺の彼岸花
f:id:noririn_0610:20200927071705j:plain
彼岸花に雨粒キラキラ

空をみあげるとまだ雨雲が多いのと、周囲に人が多いので、あまり広々とした写真が撮れませんが、このキラキラだけで十分でしょうw。

続いては明日香方面へ。
高取のあたりにさしかかるとちょうど彼岸花の咲く田園の中に近鉄吉野線の線路を見つけました。
これって撮り鉄に向いてるんじゃないか?
撮ろうとしてる人がほかにも2人ほどいるし、どんなもんかしばし様子見。
思ってたより難しい(^^;)
まあそれでも何枚か撮影。
まだまだ撮り鉄はビギナーですw。
ん?
京都ではみたことのない車両が走ってますね。
さくらライナー」桜の名所・吉野をモチーフにした観光列車なんですって☆

f:id:noririn_0610:20200927084113j:plain
さくらライナー
f:id:noririn_0610:20200927090137j:plain
近鉄特急(22000系)

さて、明日香は橘寺に到着。
このお寺の周辺も田んぼのあぜ道に彼岸花、境内にも秋花がたくさん咲くことを知っています。
まずは参拝。
聖徳太子生誕の地ということで、ご本尊に聖徳太子像と如意輪観音さまを祀っています。
境内で特に目立つ花は酔芙蓉
さらに白い彼岸花紫苑も植えられています。
ことしこれまでまだ撮れてなかった花々を補完できてとても助かりますw。

f:id:noririn_0610:20200927094529j:plain
橘寺の酔芙蓉
f:id:noririn_0610:20200927093838j:plain
橘寺の紫苑

そして境内を出て彼岸花

f:id:noririn_0610:20200927100215j:plain
橘寺周辺の彼岸花

…しかし相変わらず空模様がよろしくないですね(ーー;)
明日香周辺をもう少し歩こうかと思いましたがやめにして、天理方面へ。
奈良方面に来たら2回に1回は行く「彩華ラーメン(本店)」で昼食w。
開店の11時前だというのにかなりの行列(^^;)
日曜ということもありますが、なんか先週の4連休あたりから各地コロナ前の混雑が復活してる気がしますね。
京都も先週はそんな感じでしたし。
なんかこうタガがはずれちゃった感じ。
それはともかく、無事開店と同時に入店できて、いつもの「イカラーメン・バラチャーシュー入り」\(^▽^)/ヤッパウマ~☆
一応これでも草食系を目指すのりりんは今回は本店限定の月見焼豚丼を食べるのをひかえましたw。

f:id:noririn_0610:20200927195505j:plain
イカラーメン・バラチャーシュー入り@彩華ラーメン本店

さは、お次は…と思ったら、またにわか雨(--;)
午後は晴れるだろうとは思ってましたが、こんな不安定な天候でこれ以上ムリして撮影に行く必要はないかな~。
初めて行くところに行くつもりでもないし。
そう思ってまだ正午にもなってませんでしたが撤収することにしました。
できれば前回スルーした唐招提寺に行きたかったんですが(^^;)

不安定な天候に惑わされつつ、思わぬ雨上がりの賜物をさずかった今回の奈良散策。
雨はイヤだけど、先日の虹に続いて、雨上がりはやっぱりイイな~と実感したのでありました☆

大和路秋花散策

予報に反して、けさ起きたら晴れてるし(^^;)
でもすぐくもるのかなぁ?
どうしようかなぁ?
ん~。

ええい!
というわけで、急きょお出かけすることにしました♪
行き先はそろそろ秋花が咲いているであろう奈良
奈良の秋花期間、強制的にスタートですw。
で、クルマを10分ほど走らせてからスマホをウチに忘れてることに気づいて一度Uターンw。
あわてて出るといけませんねぇ(^^;)
少し出遅れたけど、くもり空になるまで行ってみよう☆

まずはお昼ごはん、奈良でラーメンw。
…おいおい、草食系はどこに行った?
MENYA BIBIRI」で「特選魚介鶏そば・醤油」かねてから行きたいと思ってたお店はもちもち中太麺にあっさりしつつもまったりした味わい、レアチャーシューも\(^▽^)/ウマウマ~☆

f:id:noririn_0610:20200923185937j:plain
特選魚介鶏そば@MENYA BIBIRI

昼食後もまだかろうじて青空。
お店のすぐそこにあるのがきょうの目的地・薬師寺
そろそろ境内のがみごろのハズ。
薬師寺はボクにとっての仏閣・仏像参拝の原点のようなところです。
小学生のころに遠足で参拝して、薬師さまと脇侍の日光・月光菩薩さまをみたとき、はじめて「仏像って美しい」と感じた場所なのです。
その後大学生のころに「夏休み寺子屋」の引率ボランティアで子どもたちと一緒に寝泊まりして学んだこともある、なじみの深いお寺でもあります。
近年白鳳伽藍の整備が進められており、当時とは少し雰囲気が変わっていますが、それでも仏像の荘厳な美しさは変わりません。
国宝の東塔そのものの修復工事は終わっていますが、周辺の発掘調査と整備がまだ行われており、まだ塔の周囲にはバリケード
鈍色の東塔と丹塗りの色鮮やかな西塔が並ぶ姿も好きな景観です♪

f:id:noririn_0610:20200923114721j:plain
薬師寺・入口
f:id:noririn_0610:20200923115403j:plain
薬師寺・金堂

現在特別拝観が開催されていて、西塔、食堂の内部が拝観できます。
西塔の中ってお釈迦さまの生涯、釈迦八相のうちの4つが四方に表現されてるんですね☆
八相=降兜率(ごうとそつ)・入胎(托胎)・出胎・出家・降魔(ごうま)・成道(じょうどう)・転法輪・入滅。
そのうちの後半の4つ「降魔・成道・転法輪・入滅」が西塔内部の四方に表現されています。
釈迦八相はお釈迦さまの生涯における八つの出来事のことですが、手塚治虫先生の「ブッダ」を読んだからだいたい何があったのかわかりますw。
東塔に残りの4つを想定してコンプリートってことなんでしょうか?

さて、境内をさらに進んで。
萩がたくさん咲いてるのは大講堂の裏手と玄奘三蔵院の方面です。
ぶっちゃけ地味な花ですが(失礼!)、秋の七草にも数えられる、秋の代名詞のような花ですね。
秋花をめぐる中ではずせません♪

f:id:noririn_0610:20200923122827j:plain
薬師寺の萩

ひかえめな紫色の花が秋のそよ風に揺れています。
秋の花はひかえめながら趣のあるものが多くてとっても好きです♪
あ、玄奘三蔵院の土塀に沿って彼岸花も咲いてる♪

f:id:noririn_0610:20200923131613j:plain
土塀に彼岸花

薬師寺をあとにして、すぐ近くの唐招提寺にも行こうかと思ったんですが、やはりあまり天気がよくないのでこれにて撤収することにしました。
まあ、またの機会に♪

草食系のりりん

世間が4連休でにぎわっている間は仕事して、あすあさってお休みののりりんです。
で、そろそろお出かけかと思いきや、台風接近でまた休日に雨予報(--;)
きょうはそこそこイイ天気でしたが、夜勤明けにムリは禁物。
まあ、月末はイイ天気になりそうだから、もう少しガマンしましょうか。

で、ウチでちょこちょこ鉄道模型をいじって楽しんでます♪
先月入手したC57に続いて予約していた「JR 12-100系客車宮原総合運転所セット」が到着、付属の「SL北びわこ号」のヘッドマークを機関車・客車両方に取り付けました。
で、ちょっと試走。

f:id:noririn_0610:20200922212520j:plain
C57 1号機・北びわこ号ヘッドマーク
f:id:noririn_0610:20200922212605j:plain
12系客車・北びわこ号マーク
f:id:noririn_0610:20200922212844j:plain
SL北びわこ号

今は室内のデスクに家具量販店のニ〇リで購入したコルクのフロアマットを敷いて、120cm×60cmほどのレールトラックを設置して試走に使っています。
この大きさでジオラマレイアウトを作る計画を練っていますが、それはまだ先の話(^^;)

ところで。
先日患った腰痛は今は癒えて生活に支障はなくなっていますが、少し前に受けた健康診断で中性脂肪の値がとんでもないことになっていて再検査の通知(--;)
そもそも腰痛も体重が重いせいで腰に負担がかかりすぎているからではないかと思い、少しダイエットでもしようかと思い立ちました。
とはいっても、キツい食事制限やトレーニングは長続きしない。性格上w。
もっとゆるゆる続けられる程度でいい手段はないかなぁ?
で、会社の同僚のアドバイスなどからはじめたのが「炭水化物OFF」ダイエット。
OFFといっても全く食べないわけでもありません。
炭水化物を食べる量を減らして、かつ寝る前には食べない。
炭水化物は日勤でも夜勤でも出勤前、休日なら朝だけ。
代わりに山盛りキャベツが主食。
それだけではお腹が満足しないので、タンパク源を豆腐や茹でた鶏肉(ササミ・ムネ)等で補います。
それをベースに、飽きないようにサラダドレッシングを3種類くらい用意して、さらにいろんなトッピングを試行錯誤。
ちりめんじゃことかわかめとか、栄養分を補えるようなものがいいですかね♪
お菓子を禁止して、どうしてもお腹が減ったらゆで卵w。
最近少し値段が上がってるキャベツやレタスを安売りを見計らって買いに行って、ひたすらスライサーでしゃかしゃかするのが面倒ですが、キャベツの千切りなんかはコンビニ等でひと袋100円くらいで売ってるので、困ったときはそれを使う方向で。
これから寒くなってあったかいものが食べたくなったらキャベツを白菜に切り替えて鍋にでもしようかな?

ここ最近はお出かけする機会も少なくラーメンもあんまり食べてませんでしたが、およそ2週間であっさり2kgほど体重が減りました。
これまでいかに炭水化物を摂りすぎてたのかが何となくわかりました(^^;)
目標は10kg減
この場で達成を報告できるよう、この食生活を続けていきたいと思います。
がんばりませんけどw。

秋雨や

まだまだ日中の日差しは厳しい暑さですが、徐々に涼しくなってきているのを実感するきょうこのごろ。

そろそろ秋花の季節ですが、休みの日に雨。
秋雨の季節から、涼しくなって秋晴れの季節が待ち遠しいですね。
9月の後半から10月は例年奈良期間。
奈良の秋花を楽しむ機会が多かったんですが、橿原・本薬師寺跡のホテイアオイや藤原宮跡のコスモスは植えられていないとのこと。
残念ですが、ほかの場所に秋花を探しに行くしかないですね(^^;)

さて、暑さをしのぎやすくなってきたら、散策もさることながら、雨でお出かけ出来ない時にはもう一つの趣味もやりやすくなります♪
模型w。
扇風機を使いながら模型作ったりなんてできませんから(^^;)

鉄道模型の方は特に蒸気機関車が増えてきました。
まずはひとつご紹介。

f:id:noririn_0610:20200821160112j:plain
C62 2号機・スワローエンジェル(北海道仕様)
f:id:noririn_0610:20200913205138j:plain
C62 2号機と17号機

ついに同じ車両のバリエーションに手を出してしまった(^^;)
2つ目のC62蒸気機関車はデフ板につばめのマーク(スワローエンジェル)がついている2号機。
梅小路京都鉄道博物館に展示されている車両ですが、今回入手したのはスノーブロウのついた北海道仕様です。

蒸気機関車が増えてきたけど、それら複数の車両を飾るためにはどうすればいいかな~?
そう考えて、これまでにみた実際の風景やジオラマを思い起こすと、やはり扇形機関庫だろうと思いました。
で、機関庫のストラクチャーを入手。

f:id:noririn_0610:20200913210108j:plain
トミックス「扇形機関庫」
f:id:noririn_0610:20200913210154j:plain
扇形機関庫+レール

基本的にレールをトミックス製でそろえているので、機関庫もトミックスのものにしました。
レールは別売りで、140mmと99mmをそれぞれ3本ずつ使用します(奥側が140、露出部分が99)。
で、車両を置いてみました♪

f:id:noririn_0610:20200913210603j:plain
機関庫+機関車

左からC56・C57・C62の3台。
イメージは梅小路の機関庫ですが、この機関庫1つじゃ全然数が足りませんw。
1つで30度くらいなので、4つ並べれば120度、梅小路みたいになるかな♪
それに、ターンテーブルを用意しなければせっかくの機関庫が宝の持ち腐れ。
…まだまだ先は長い(^^;)
でも、いつかこんな情景を再現できたらいいな~☆

f:id:noririn_0610:20200213104501j:plain
京都鉄道博物館ジオラマ・扇形機関庫
f:id:noririn_0610:20200213111744j:plain
京都鉄道博物館の実物扇形機関庫