のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

左大文字

8月16日は京都のお盆の恒例行事、五山の送り火です。
前日までの台風とそれに伴う強風・豪雨でどうなることかと心配していましたが、16日は午後から晴れ予報♪
このために取った休日、さっそく行ってみましょう☆

今回撮影するのは左大文字
五山、6つの送り火で唯一まだ撮影したことがありません。
最後まで撮ってなかったのは、母校が近所でいつもみてたので撮ろうと思えばすぐ撮れるという印象を持っていたからかもしれません。
今回はそれを改めて一番キレイにみえるところを探して撮って、有終の美(?)を飾ろう、と。

いろいろ調べるのに時間がかかる可能性があるので昼前から出発。
西大路通りの四条より北ならだいたい突き当りに「大」の字がみえます。
でも、西大路通りは丸太町通りあたりに少し起伏があって、さらにJRの高架橋があるので、その高架橋の北側の方がいいかなぁ?
…なんて考えて、とりあえず円町を目指します。
で、まずはハラごしらえw。
お気に入りの担々麺専門店「担々麺 胡」の新店・円町店で夏の辛麺・涼麺「冷やしマーラー担々麺・唐揚げセット香味ソース)」冷たい濃厚ゴマベースのスープに平打ち麵、水菜などのシャキシャキ野菜の上に鷹の爪(^▽^;)カラウマ~☆
唐揚げも山科店や京都駅前店と同様ウマウマでした♪

冷やしマーラー担々麺・唐揚げセット(香味ソース)@担々麺 胡

昼食を終えて、円町の交差点を確認しましたが、道路の真ん中じゃないとキレイに「大」の字はみえませんねぇ。
ほかに行ってみようと思って西大路通りを北上、事前にネットで調べておいたわら天神(敷地神社)付近へ。
せっかくだから参拝しとこう♪
実はこれまでちゃんと参拝したことなかったかも(^^;)
平安時代から続く由緒正しい社ですが、「天神」なのにご祭神は木花開耶姫命コノハナサクヤヒメノミコト)なんですねぇ☆
すぐ横に摂社・六勝神社があって、こちらは伊勢、石清水、賀茂、松尾、稲荷、春日の六柱神を祀り「むつかしいことに勝つ」ということで必勝開運成功利の守護神、試験合格の神として信仰を集めているそうです。

わら天神社(敷地神社)
六勝神社(左手前)とわら天神社

もちろん境内には樹々が生い茂って左大文字はみえませんし、かりにみえたとしても午後5時で閉門されるので点火の時間に境内にはいられません。
神社の北側の路地から何とかみえるところがありますが、電線だらけで写真には向かないですね(^^;)
西大路通りに戻って南下。
東側の歩道を歩いて平野神社あたりまで来ましたが、やっぱりみえませんねぇ…
せっかくだからこちらも参拝していこう♪
桜の季節以外で参拝するのははじめてですね~。
桜の季節は参拝客が多いけど、この時期は閑散としてますね。
京都でも屈指の銘木・魁桜も今は青々。
でも改めてこうしてみると、拝殿の奥の4つの本殿とかカッコいいなぁ☆

青葉の魁桜
平野神社、拝殿とその奥の本殿

桜の名所ももちろん樹々に覆われているので境内からは左大文字はみえません。
さらに西大路通りを南に下って、北野白梅町まで来ちゃったよ(^^;)
もう円町までそう遠くないけど、やっぱり左大文字はみえないなぁ…
西大路通りの西側の歩道からもみえません。
みえるのはやっぱり道路の真ん中。
横断歩道のちょうど真ん中あたりからみるととってもいい形の「大」の字ですが、さすがに青信号でも横断歩道のど真ん中で撮影するわけにはいきません。
困ったなぁ…どこで撮影するのがいいんだろ?
やっぱり定番の船岡山かなぁ…
まだ明るいうちなら脚立もあるから撮れると思うけど…行ってみようか。
そう思ってわら天神近くまで戻りますが…
あ``~つ``~い``~!!
台風一過で青空になった昼下がり、日差しがキツのなんのって(^^;)
しかも行きのほんのり下り坂は帰りの上り坂(たいした傾斜じゃないけど)。
日頃の運動不足が祟ってもうヘトヘト、船岡山上るのキツいかも…
まあでも五山の送り火観覧スポットとして有名な場所だから、あんまりのんびりしてはいられない。
クルマで西大路通りから北大路通りに…入る前に金閣寺前あたりにスカっと「大」の字がみえるところがある!
船岡山に行く前に確認してみよう。
金閣寺の駐車場は参拝時間が過ぎたら閉まっちゃうのでほかのコインパーキングにクルマを停めて。
で、さすがに京都…いや日本でも屈指の観光名所、付近は外国人観光客だらけですw。
さすがについでに参拝という気にはなれませんw。
カトリック衣笠教会付近も送り火見物スポットとしてWebに上がってますが、電線がちょっとジャマですねぇ。
路地を奥に入ってって抜けてる場所を探しますが、ちょっと近すぎて上のほうがよくみえません。
裏の道をまた南下して、金閣寺の門前まで来ちゃいましたが、思わしいところがない…と思ったら。
金閣寺門前から西大路に戻る道の途中にスカっと見えるところがあるじゃないですか!
タクシー乗り場があるけど、これも金閣寺の参拝時間を過ぎたらタクシーもいなくなるんじゃないか?
ここからならイイ写真が撮れそう☆

左大文字よくみえる!

場所も決まったから買い食いw。
金閣寺門前の「やまざき亭」でちょっとぜいたくに抹茶金箔ソフトクリームで甘味補充w。

抹茶金箔ソフトクリーム@やまざき亭

で、駐車場に戻りますがその前に、駐車場の近所に左大文字の送り火に点火するもとの火が掲げられている法音寺があると知ってそっちも参拝しとこう。
左大文字の発祥地・旧大北山村の菩提寺花山法皇勅願寺
こぢんまりしたお寺だけど由緒正しく、しかも西国三十三所霊場復興所の本山なんですね~☆
ここに参拝する気になったのは西国三十三所の観音さまのお導き、そう思うことにしよう(^▽^;)

法音寺
左大文字の親火

この時点で午後3時半くらい。
かなり歩き回ってヘトヘトになっちゃったので、クルマでしばし涼をとって休憩。
陽が暮れてくるのを待ちます。
日が傾いてきた夕方5時ごろ再起動、さっきみつけた場所を再確認。
するとタクシー乗り場の脇にカメラの三脚を立ててるおじさん(ってボクも立派なおじさんですけどw)が2人。
毎年のようにここに撮影に来てるそうで、改めてイイ場所がみつけられたと実感できました。
しかも点火の1時間ほど前に先ほどの法音寺から持ち出された松明が目の前を通るらしい☆
そりゃ楽しみだ♪
あとは松明が前を通って点火される時間を待つばかり。

左大文字点火の松明
左大文字点火の松明の列

相変わらずまだ少しR7の操作に慣れてない部分があって肝心の大松明を撮り逃しちゃったけど、まあそれはしょうがない(^^;)
気を取り直して送り火を観賞しましょう。
撮影ポイントはいつの間にかかなりの見物客で埋まってきました。

左大文字の送り火
左大文字の送り火

暗闇の中、静かに、徐々に形になる「大」の文字。
点火直後は前日までの雨の影響か煙がすごかったけど、しばらくすると薄くなってキレイな大文字になりました。
お盆が過ぎて夏が過ぎていく。
祇園祭びわ湖の花火とあわただしく駆け抜けて、いろいろ思い返して見送る大文字。
毎回、妙にしんみりしちゃうんですよね~(^^;)

これで五山の6つの送り火をすべてデジカメで撮影できました☆
来年はどうしようかな~?
今回大松明を撮り逃しちゃったから再チャレンジもしたいし。
ずっと前に撮った鳥居形をもうちょっとイイ形の場所を探したいし。
進化したカメラで再度6つ揃えたいw。
来年までのんびり迷うとしましょう(^^;)