のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

京初詣

晦日から正月三が日の勤務を無事終えて、ことし最初の休日。
4日にしてようやく初詣、ことしは久しぶりに下鴨神社蹴鞠初めをみにいこう♪

…しかし、母がおでかけに連れてってもらえるものと思ってたみたいで(^^;)
あさイチからいろんなとこ行っていっぱい歩くよ?そのあと蹴鞠初めだよ?13時半まで場所取りして終わるの15時頃だよ?昼飯食べるヒマもないかもよ?それでもいいんなら連れてくけど?
って感じで説き伏せて。
母には代わりに6日の通院のあとに宇治方面の神社に連れてくことで納得してもらいました(^^;)

というわけでお一人様で出発♪
まず向かったのは予定通り上賀茂神社…ではなく岡崎神社
母と後日宇治神社に行くとかって話をしてたら、そういや宇治神社にはウサギちゃんのお手水があるんだっけ。
ことしは卯年、ウサギちゃんにゆかりの神社といえば…そう思いたったわけです。
朝の京都の道路はまだ年末年始モードですいすい走れますね~。
堀川通りから丸太町通り、平安神宮を失礼ながら素通りして岡崎神社へ。
鳥居をくぐると、狛犬ならぬ狛兎にいっぱい並んだ小さな置物、絵馬…もうウサギちゃんだらけw。
なんてかわいらしい境内♪
でもなんでウサギなんだろ?
ご祭神は八坂神社と同じスサノオノミコト
京都御所からみて八坂神社は辰の方角、地下には龍神が眠っているといわれています。
一方の岡崎神社はちょうど東くらいでまさしく卯の方角、だからウサギちゃん…ってことなんでしょうか?
実際は…また帰って調べてみよ(^▽^;)

岡崎神社
狛兎ちゃん
ウサギちゃん
ウサギの大絵馬

続いて上賀茂神社
特にウサギちゃんにゆかりというわけではありませんが、京都の人間として山城国一之宮ははずせないという思いと、これから行く下鴨神社とセットという意味で。
なんせ親子神さまですから。
思ったより参拝客は多くなく、静かでいい雰囲気。
去年新春の行事・武射神事を観覧させていただき、ほぼ1年ぶりの参拝。
その際に域内の摂社末社を全部撮る気で歩き回りましたが、それでも撮り忘れてたところもあったので、ついでに撮っとこう♪
御手洗川・御物忌川の流れは相変わらず清らかで心洗われます。
橘を浮かべた「橘手水」も去年と同様…ん?
なんか小さくってかわいい拝所?がw。

上賀茂神社
馬場殿
お手水のミニ拝所
摂社・山森神社と片岡社

で、下鴨神社に向かいますが…
蹴鞠初めは13時半で、まだかなり時間がある。
コロナ禍で休止になってしばらく催行されてなかったからけっこう見物客も多いかもしれないし、早めに場所取りしといた方がいいかもと思ってたんですが、上賀茂神社下鴨神社のちょうど中間くらいに一乗寺ラーメンストリートがあるじゃないかw。
下鴨神社には2時間前くらいに着ければいいだろうし、昼食を食べてから行こう♪
一乗寺で11時に開店するところはないかなぁ?
で、調べたら一乗寺でも屈指の老舗「天天有(本店)」がきょう4日まで年始限定の開店時間で開いてるとな☆
(通常は12時開店です)
チャーシューメン・煮卵入り」とろみのあるまったり味のスープに細麺がからまって、ボク的にはここに一味唐辛子をパッパとふるのがお気に入り\(^▽^)/ヤッパウマウマ~♪

チャーシューメン・煮卵入り@天天有

で、下鴨神社
上賀茂神社に比べて参拝客がかなり多いなぁ☆
糺の森の参道にはたくさんの屋台が立ち並んでます。
コロナ前の賑わいが戻ってきたみたい。
蹴鞠初めの会場=「鞠庭」周辺もかなり人が多い(ーー;)
参拝してからにしたらさらに人が増えると思ってとりあえず場所取り…と思ったけど、もう2列目よりうしろになっちゃう。
ん~。
少し悩みましたが、あと2時間近くあるのにこの人の多さ、はじまったらもっと増えるに違いないので、有料席に入ることにしました。
受付に行列ができてたけど、なんとか最前列☆
あとは開始を待つばかり。
蹴鞠の歴史はとても古く、はるか昔の中国、殷の時代に雨ごいの儀式としてすでにそれらしきものが登場するそうで、春秋戦国時代の斉の国で遊びとして行われていたことが司馬遷の『史記』に記されているそうです。
日本では大和朝廷の時代に中国よりもたらされ、鎌倉~室町時代を経て芸道として確立しました。
下鴨神社の蹴鞠初めを催行するのは飛鳥井流という流派で、江戸期まで飛鳥井流を受け継いできた飛鳥井家の邸宅があった跡地は現在白峯神宮があり、こちらでも毎年蹴鞠が催されます。
機会があったら白峯神宮にもみにいってみたいなぁ♪
昨年開催されたサッカーのワールドカップでは日本代表が予想外の(失礼!)活躍をみせてくれましたが、その日本代表のトレードマーク・八咫烏下鴨神社のご祭神・タケツノミノミコトの化身といわれています。
年始に熊野三山に久しぶりに行きたいと当ブログで述べましたが、実はこの八咫烏つながりで参拝したくなったのです(^ー^)
保存会の皆さんはNHK大河ドラマなどで蹴鞠のシーンがあると指導に行ったりドラマ上で実際蹴鞠を披露したりすることがあるそうです。
去年の『鎌倉殿の13人』では指導を、ことしのドラマでもすでに出演して収録が済んでいるとのこと。
ことしは『どうする家康』徳川家康のドラマでしたっけ?
その当時の蹴鞠の名手というと家康を人質とした今川義元とその子・氏真が有名ですね☆
蹴鞠の撮影はというと、これがまた難しい(^^;)
有料席だと立てないこともあって控えている人たちの背中越しのうえ8人で輪になるようにして行われるのでなかなかうまくいい場所でいい所作をみられない。
そして背景はひたすら観客。
有料席は座って落ち着いてみるにはいいけど撮影には向きませんねw。
まあそれでもおnewのカメラは画素数も大きいそ、写真をトリミングしたらそこそこのモノになった…かな?(^^;)

蹴鞠初め
蹴鞠初め
蹴鞠初め

終わってからささっと下鴨神社を参拝、糺の森の屋台で久々明けましておめでたい焼・ベーコンエッグたい焼きバージョンw。
できたてあつあつをいただいて、場所取りで冷え切ったカラダも気分もぽかぽかになって帰宅したのでありました♪

下鴨神社・干支大絵馬
下鴨神社・楼門
明けましておめでたい焼き・ベーコンエッグたい焼きバージョン

途中冷たい雨がパラパラしてきた一日でしたが、正月らしい行事を幸先よくみることができました。
2023年、ことしもよい年でありますように☆
あさって6日はより身近な宇治の神社に参拝しに行きます(天気が良ければw)♪