のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

鉾町散策

さて、きょうから出陣、祇園祭
あす16日の宵山の日は朝イチで半期に一度の健康診断を受けてから、八坂神社石見神楽をみにいって、そのあと鉾町で宵山、日付が変わる前の日和神楽まで引っ張る予定(^^;)
あすは忙しくなるうえ長丁場で、荷物を持って歩くのが面倒なんで、とりあえずきょうは毎回恒例、粽と手拭を授かるのが主な目的です。

鉾町付近でお昼を食べるつもりで午前中のんびり出発。
御池通りの駐車場にクルマを停めて、まずは鉾町に程近いお気に入りの担々麺屋さん「煌力」で夏の辛麺・涼麺「冷やし担々麺・シメごはんセット」本場の担々麺がひんやりさっぱりじんわり辛味、残ったスープと具を薬味の入ったごはんに投入、おなかもいっぱい(^▽^)ニドウマ~♪

冷やし担々麺 &シメごはん@煌力

で、散策開始。
最初に眼に飛び込んできた山鉾の粽と手拭を授与していただくのが通例なんですが、今回はまず長刀鉾に向かいました。
ちなみに最初に目撃したのは烏丸通り沿いの孟宗山でした。
3年ぶりの巡行、一度くらいは長刀鉾の粽と手拭をGETしたい♪
…と思ったんですが、15日の昼間ですでに終了してました(^^;)
四条通りの長刀鉾から函谷鉾鶏鉾…ん?お囃子が聞こえてくる。
鶏鉾の近所の綾傘鉾で棒振りやってる♪
でも。周りにけっこうなひとだかりで近づけず、遠目で見物(^^;)
綾傘鉾のお囃子は山鉾の祇園囃子と違って六斎念仏のものですが、やっぱりコンコンチキチンに胸躍ります♪
四条通りに戻って月鉾。
あ、かわいいピンク色のうさぎちゃんの手拭がある♪
というわけで、ことしはまず月鉾の粽と手拭をGET☆
続いて船鉾岩戸山
このあたりは屋台も出ててにぎやかです♪
おじさんの声で「岩戸山の手拭どうですか~。ご利益は一生!」ってw。
思わず吹き出して笑っちゃったのでこれも何かの縁ということで、2つ目の粽・手拭は岩戸山のモノにしました☆
例年山と鉾で1つずつ・計2つが基本なので、まずは目的達成です。

長刀鉾
鶏鉾
月鉾

このあたりで少し青空がみえだしてきました。
のんびりぐるぐる鉾町散策。
山鉾の化粧品なんかの見物もいろいろしつつ、四条通りの北側へ。
放下鉾菊水鉾
鉾の上にあがって観覧できるのは…菊水鉾だけみたいですね。
このあたりにもコロナ禍の影響を垣間見ます。
菊水鉾は授与所の巫女さんがイイ☆
青空に鉾頭が輝いてこれもイイ☆

ニコニコ提灯(四條傘鉾)
カマキリ(蟷螂山)
放下鉾の鉾頭
真榊(菊水鉾)
菊水鉾の巫女さん

函谷鉾に戻って、鉾町散策のボク的定番「ホリーズカフェ」でいっぷく。
そのあとさらに散策。
霰天神山の授与所に舞妓さんがいるのも定番ですね♪
コロナ対策のビニールシートがはがゆい(^^;)
最後に、最初にみかけた孟宗山と、そのとなりの占出山
占出山の「吉兆あゆ」をウチの老父母へのお土産に買って帰ることにしました。
…安産のご利益の山なんですがね(^^;)
安産のご利益のある占出山のご神体は神功皇后です。
船鉾と後祭の大船鉾、同じく後祭の鈴鹿も同じく神功皇后
いずれのご神体も能面のお顔で表現されています。
前祭・後祭が一緒だった時は占出山と鈴鹿山のみわけがつかんかったのを思い出します(^^;)
5月に兵庫・出石の散策に行って、出石神社にお参りしました。
出石神社は神功皇后の先祖のアメノヒボコノミコト天日槍命)。
そんなところに縁を感じて祇園祭神功皇后が気になっていたんですw。

霰天神山の舞妓さん
占出山の吉兆あゆ(展示品)

そんなわけで、きょうの鉾町散策はこれにて撤収。
あしたは長丁場になるのでこんなもんでしょう。
また少し雲が多くなってきて夕立でも来るかなぁ?
ちゃんと調べてなかったけど、八坂神社での芸能奉納はどれくらいやるんでしょ?
まあ、いってからのお楽しみってことでw。