のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

枝垂れ梅と花灯路

noririn_06102017-03-05

3月に入って、朝晩の冷え込みはあるものの、いよいよ春到来という感じになってきましたね♪

ことしの東山花灯路は3月3日からとのこと。
例年こんなに早かったっけ?
大阪の梅の名所を2つ巡っったものの、まだ京都の名所に行ってない(^^;)
仕事も忙しくて、散策に行くスケジュールがたたないな〜。
で、ちょっとムリして夜勤明けに梅も花灯路も行ってしまうことにしました。
土曜で混雑必至ですが、天気の都合もあることですし☆

夜勤明けにいったん帰宅して仮眠をとって、午後から城南宮へ。
毎年のように参拝してますが、やっぱりココの枝垂れ梅はお気に入りです♪
16:30の参拝終了時間までに撮影を終了できる時間をねらって入りましたが、そんな時間でもやっぱり人が多い(−−;)
境内を歩くにもなかなか動けないくらいの混雑。
そんな中でも咲き具合は満開ピークという感じでどこを向いてもそれなりの写真が撮れますw。
お、メジロくんみっけ♪
離宮庭園や摂社の梅もキレイに咲いていました☆

さて、続いて京都市街に移動。
東山花灯路はことしで15周年だそうです。
去年は引っ越しで多忙を極めていたため来ることができませんでしたが、すっかり早春の定番イベントとしてなじんできた感があります。
毎年三条方面から回るか清水寺方面から回るかで迷いますが、ことしは清水寺方面からにしました。
18:00の点灯まで少し時間があったので清水寺の仁王門をちょっぴり撮影。
脇に梅の樹があったんですね☆
門の前の広場には特設ステージがあってライブをやってますね♪
雰囲気だけ1枚と思ったらちょうど終わってしまって残念。
夕食が遅くなるのでちょっと買い食い、さあスタート☆
例年通り、社寺の夜間拝観には目もくれずエリア内に10か所ある「いけばなプロムナード」を巡ります。
最初は清水寺から坂を少し下ったところの眞福寺前。
前の道の混雑で写真が撮りづらい〜(−−;)
産寧坂は通らずに八坂の塔へ、ここが2つ目。
混雑する中、このあたりでヨメさんとはすっかりはぐれてしまってどこへいったのやら。
二年坂からねねの道へ、3つ目は高台寺春光院前。
なんかいけばなの前に人だかりができてるけど…?
どうもその中でおじさんがキツネの嫁入りの説明をしてるみたい。
これも東山花灯路の恒例イベントになりましたね☆
もうすぐここから出るのかな?
いや、円山公園方面からこっちに来るみたい。
雰囲気だけパシャッと1枚w。
で、4つ目が大雲院祇園閣)。
大谷祖廟前に2つ、これで5つ目・6つ目。
そして円山公園
虚無僧装束の人が尺八を吹いてたり、夜の公園はにぎやかです♪
有名な枝垂れ桜の樹の前に7つ目・8つ目のいけばな。
樹の生育のためかライトアップはされていないので、いけばなとのコラボ写真はムリですね。
円山公園内にはほかにも展示がありますが、それは後回しにして知恩院へ、これで9つ目。
最後は青蓮院前、これでコンプリート☆
去年秋に将軍塚と合わせて夜間拝観に訪れた青蓮院ですが、その際天然記念物に指定されている大クスノキの写真をちゃんと撮影してなかったので、ここで何枚か撮影しておきました。
円山公園に戻って「現代いけばな展」、ことしはあまり奇抜なものはないですねw。
むしろ京都のいけばなの大家の王道的な大作という感じ。
竹灯り・幽玄の川」を渡って「粟田大燈呂」。
マンガっぽいキャラが親近感を感じますね♪
近所にいくつか屋台があって、だいぶお腹がすいてたのでここでまた買い食いw。
ヨメさまから撮影終了して知恩院前のあたりにいるとの連絡があったので合流して撤収となりました。

…そういやことしは学生さんのデザインによる灯り展がみあたらなかったなぁ冷や汗
なくなった?
後で知ったのですが、例年円山公園に展示されていた「花の大学のまち京都・伝統の灯り展」は円山公園の南側、大谷祖廟近くの路地に移動していたようです。
去年はどうだったんだろ?撮り逃し(−−;)
ちなみに、どうもヨメさまも見逃してたらしいw。

帰りに名神高速京都南インター北側にある「丸源ラーメン」で「肉そば・肉ダブル」濃い口醬油味の濃厚スープに薄切りバラ肉、みため量は控えめな感じでもなかなかのボリューム(^▽^)ウマ〜♪

時間にせかされてあわてて歩き回るので見落としも発生してしまった今回。
ヨメさまと合流したのが消灯5分前くらいでしたから、しょうがないといえばしょうがないんですがねw。
もうちょっと事前調査や確認が必要ですねw。
梅から花灯路と、あわただしい撮影なうえ、夜勤明けに混雑ヘトヘトになりましたが、楽しい一日でした♪