のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

京梅香

梅がみごろの京都、さすがにほっとけません。
もともと行く気がなかったのですが、北野天満宮に梅見に行って参りました(^^;)

なぜ行く気がなかったのかというと、北野天満宮ではこの2~3年ほどの間に域内を庭園化して、以前は参拝料もなく参拝できたところを有料化してしまったからです。
梅苑は以前から有料でしたが、有料の箇所を広げて境内を区分けしてしまいました。
それも仕方ないとは思うのですが、稲荷社などの摂社に向かう参道まで分断してしまうのはいかがなものか、と。
しかも参拝料が以前の梅苑・御土居の参拝料の倍の金額になってしまいました。
おかげで気軽に梅を楽しめる場所ではなくなってしまいました。
学問というものがないがしろにされたり金持ちのためのものになりつつある気がしてならない昨今、学問の神さままで敷居を高くしてどうしようというのでしょう?
そういう姿勢に抗議の意味を込めて、ここしばらく参拝を見合わせてきました。

まあ、文句ばかり言っててもしかたありません(^^;)
とにかく梅の方はまさにみごろ。
境内のそこかしこで香り高く咲き誇っています。
マスクをしてるというのにほんのり香りが伝わるとはさすがです☆
そんな中で国宝の本殿拝殿前の飛梅はまだ咲き始めといったところ。
25日の梅花祭まであとわずか、もう少し花が開くことでしょう。
さすがに日曜日、朝一番はそれほど多くなかった参拝客ですが、時間を追うごとに人出が増えてきます。
それでも例年より少ないんでしょうね(^^;)
本殿をぐるり一周、摂社と梅の風景を楽しんだあと、梅苑へ。
梅苑の方も庭園化が進んで池や遣り水ができています。
梅苑を俯瞰できる展望デッキまでできています。
26日からはライトアップもはじまるそうです。
梅の枝から枝へ、メジロちゃんも飛び交っています♪
風景は標準レンズ、花はマクロ、メジロちゃんは望遠レンズでととっかえひっかえ撮影w。
春本番といった日差しが暖かです。

f:id:noririn_0610:20210221092014j:plain
朱色の摂社と梅
f:id:noririn_0610:20210221095424j:plain
三光門と梅
f:id:noririn_0610:20210221102723j:plain
メジロと梅

あっという間にお昼時。
昼食は今出川通りを東に「らーめん彦さく」で「とり塩白湯らーめん」(珍しくチャーシュー増量せずw)とろっとしたまったり濃厚スープにフスマ入り平打ち麺、豚バラと鶏の2種類のチャーシューも\(^▽^)/ウマウマ~☆

f:id:noririn_0610:20210221204833j:plain
とり塩白湯らーめん@らーめん彦さく

梅は咲いたか、桜はまだかいな。
暖かな日差しと梅の香りに春の訪れを感じた一日でありました♪

春告げる花

2月も後半に入って、そこかしこで梅の花が咲いてるのをみかけるようになりました。
ことしの冬は例年以上に寒かった気がしますが、暖かくなるのも早そうな気配。

梅を飛び越えて桜が咲くんじゃないかと思うくらい暖かったかと思うと急に冷え込んだきょう、ちょっと梅の花を愛でに行って参りました♪
行ったのは智積院
仕事などで前を通りがかると入り口付近から梅が咲いてるのがみえます。
ここの梅はこれまでみてきた印象として、比較的早咲きのものが多い気がします。
一重の南光梅、緑萼。
そして八重の寒紅梅。
源平咲きのものもありますね☆(品種はわかりませんw)
境内全体で六分~七分咲きといったところでしょうか。
惜しむらくはマスクで香りがあまり感じられないこと(^^;)
緊急事態宣言下といってもこれといって生活上変わったことはありませんが、唯一マスクをつけるのに慣れてきました。
それでも写真撮ってたらファインダーもくもるし、うっとうしいものであることに変わりはありませんw。
智積院の梅はお堂の幕をバックに撮影するのが定番ですね♪
きょうはただ梅の花をみにきただけなので、名勝庭園や国宝の障壁画などの拝観はナシ。
ちなみにことしの「京の冬の旅」非公開文化財特別公開で智積院でも特別拝観がある予定でしたが、それらも延期となっています。
いつ実施されるのかまだ決まっていないようですが、特別拝観と合わせて名勝庭園の風情も楽しみたいものです。

f:id:noririn_0610:20210216100558j:plain
智積院の梅
f:id:noririn_0610:20210216095748j:plain
f:id:noririn_0610:20210216103402j:plain
南光梅

お昼は職場の同僚に教えてもらった東九条の「ラーメン大栄(本店)」で「しょうゆチャーシューメン第一旭に似たオーソドックスなしょう油味のスープにもやしとネギというシンプルなラーメンですが、圧巻はこれでもかとトッピングされたチャーシュー、麺よりチャーシューの方が多いんじゃないか?
チャーシュー好きにはたまらない\(^▽^)/ウマウマ~☆

f:id:noririn_0610:20210216225309j:plain
しょうゆチャーシューメン@ラーメン大栄(本店)

きょうはちょっと天気がよくなかったですが、ことしはこのあと行きたい少し遅咲きの梅の名所があります。
京都ではありませんが(^^;)
3月のアタマくらいになるかもしれませんが、その時はイイ天気だったらいいなぁ♪

街中の国宝

きのうきょうと連休でした。

きのうは朝イチで健康診断。
年度下半期の健診はほとんど身体測定のようなもので血液検査もレントゲンもありません。
加えて前回上半期から体重が8kg減ってるので特に問題はないでしょうw。
ちなみに、寒い冬はあまり炭水化物を摂らないと体温が保てず免疫力が低下する気がしてるので、炭水化物OFFも熱心にしておらず、体重の減りも停滞気味です(ちゃんとほぼ毎日測るのは測ってますw)。
朝食を摂らずの健診のあと、久しぶりにマクドナルドで食事しました♪
以前は週イチくらいで行ってたんですが(^▽^;)

f:id:noririn_0610:20210129215925j:plain
チキンタツタ・瀬戸内レモンタルタル

で、きょう。
雪が降るかもしれないと予報が出てたので早起きしたんですが、その気配はなくイイ天気。
あんまりウチにばかりいると体調がおかしくなるのりりんなので、きょうはちょっと出かけてこようかな♪

そう考えて向かったのはウチから2番目に近い世界遺産のお寺・東寺教王護国寺)。
コロナ緊急事態下で参拝客も少ないだろうし、花の季節にはまだ早い。
建造物をじっくり拝観するにはいいかもと思ったわけです。
通勤のたびにみる、京都のシンボルともいえる五重塔で有名な東寺ですが、国宝建造物はこの五重塔のほかにもいくつかあって、意外と目立たない建物です。
そんな建物を改めてみてみよう☆
お寺の駐車場には入らず境内北側のコインパーキングを利用。
お寺の北側(八条通り)を西に向かって、西側(壬生通り)を南下。
そこにあるのが蓮華門
いつも仕事で通る道沿いにあるのに、これが国宝と気づいたのは実はつい最近のこと(^^;)
仕事中にたまたま立札が眼に入って気づきましたw。
それほど見慣れ過ぎてる街中の風景。
唐突に国宝の建物がある街、それが京都…なのかもしれませんw。

f:id:noririn_0610:20210129091332j:plain
東寺・蓮華門

でもこの蓮華門、内側ってどこだろ?
境内を歩いてればさすがにそれとわかるはずなんですが。
…なんて考えながらお寺の正面・南総門のある九条通りに出ます。
お堀にアオサギが♪
寒そうに長い首を縮めてますねぇ。

f:id:noririn_0610:20210129093454j:plain
アオサギ

境内に入る前に歩道橋からの眺めを楽しみます。
きょうのお目当ては「目立たない」東寺の国宝建造物ということで、五重塔の撮影はこれっきり(^^;)

f:id:noririn_0610:20210129092746j:plain
九条壬生通りの歩道橋から

で、境内参拝。
蓮華門の内側を探しますが…みあたりませんね(^^;)
境内の南西隅に通常拝観できない灌頂堂の一角があって、その北側は行き止まりの通路。
さらにその北側にあるのが小子房、これも普段は非公開です。
境内図をみると、この小子房の庭園が蓮華門の内側のようです。(東寺のHPに庭園と門の写真が掲載されています)
小子房、以前特別公開されてた気がします。
いつになるかわかりませんが、今後特区別公開があったら確実に参拝して確認したいものです☆
現在は修復工事中のようですし、修復が終わったら公開されないかな?
とりあえず今は入り口付近だけw。

f:id:noririn_0610:20210129095648j:plain
東寺・小子房玄関

小子房のさらに北側に国宝の御影堂があります。
東寺の造営の際に弘法大師がここに住まわれ造営の指揮をとったそうです。
建物は後堂(うしろどう)・前堂(まえどう)・中門(ちゅうもん)の3つの建物で構成されていて、南北両方が正面のようになっています。
大きな伽藍の建造物が瓦葺きであるのに対して檜皮葺で、少し趣の違った雰囲気があります。
最近修復がなされて鈍色のお堂に金色のアクセントが美しいですね☆
秘仏毘沙門天が祀られていて、都七福神のひとつとして尊崇を集めています。
都七福神を周ったのは何年前だったっけ?

f:id:noririn_0610:20210129101547j:plain
東寺・大師堂

法堂・講堂とその仏像群も拝観しようかと思いましたが、そろそろ雲が多く日がかげってきたので見合わせ。
もうひとつ残ってる塔頭観智院客殿ですが、入ったところにあるの枝垂れ梅のつぼみが可憐な桃色をのぞかせています。
このつぼみが開くころにまた来ようかな♪

帰りはJR西大路駅前、これまた仕事でいつも前を通ってて気になってた「軍鶏そば極だん」で「軍鶏そば・軍鶏チャーシュー増し」澄んだ醤油ベースのスープにライ麦を混ぜた自家製麺はみため和そばのようで、お味もあっさりすっきり、軍鶏チャーシューも程よい歯ごたえで\(^▽^)/コリャウマ~☆

f:id:noririn_0610:20210129231835j:plain
軍鶏そば・軍鶏チャーシュー増し@軍鶏そば極だん

石清水八幡宮に続いて、こうして京都の国宝建造物は行こうと思えばすぐ行けますw。
次の休日は節分祭のために取っていた来月2日・3日。
祭の喧騒のない節分の八坂神社に参拝するというのもいいかもしれませんね♪
あるいは少し遠出しようかな?
天気が良ければ、ですが(^^;)

あれこれ

せっかくのイイ天気の休日だったんですが、おでかけはせず(^^;)
おでかけすると決まってラーメンというパターンですが、あまり無駄遣いもできないな~なんて考えてるうちにおでかけテンションが下がってしまいました。
で、そうなるとウチでプラモということになるんですが、寒いのと、今期からの新番組アニメ等録画の整理が多くてそれもせず。
何もする気が起きないのかというとそうではなくて、ほかにやることが多いってだけでw。

ちょっと買い物に出るついでにウチの近所で蝋梅が咲き始めてたのでちょろっと撮影するだけにとどめました。
前日の雨の雫が残っています☆

f:id:noririn_0610:20210125101507j:plain
蝋梅に雫

それにしても、この1月からの新番組アニメはみるべき作品がやけに多いw。
はたらく細胞」の第二期がスタートしましたが、同時に大人向け「はたらく細胞BLACK」もはじまって2本立て状態。
おもしろいだけでなくけっこうためになるので前シリーズからみてます。
「BLACK」の方が2話までみたあと翌日に3・4話連続放送、それに気づかず見逃し(--;)
まあ、ストーリーがわからなくなるような作品じゃないし、Amazonプライムなんかで見逃した分をみることができるだろうからいいんですが。
これって実は前クールに放送するつもりだったのが延期になったからストックがあるってこと?
ほかにも前シリーズからの続きで「進撃の巨人」「Re:ゼロから始める異世界生活」「転生したらスライムだった件」「ゆるキャン△」「Dr.Stone」「七つの大罪」など、前クールからの「呪術廻戦」「キングスレイド」…
ここまでですでに8作品(^^;)
新たに始まった作品でここまでみてておもしろいと思ってるのが「裏世界ピクニック」「怪物事変」「ワンダー・エッグ・プライオリティ」「EX-ARM」「蜘蛛ですがなにか?」…もうキリがないw。
転生モノ、異世界モノが多い中、特に気になってるのが「天地創造デザイン部」。
天地創造をした神さまが生き物を創造するにあたってデザインをデザイナーのオフィスに外注しちゃって、そのデザイナーたちが日々アイデアを出すという話。
想像上の生き物、例えばペガサス、ユニコーンや竜なんかはその試作段階で自然に対応できずに選から漏れたという設定がおもしろいです♪
実際は進化の過程で様々な種に枝分かれして自然淘汰の末に今の形になった(と思われる)生き物たちですが、こうしてデザイナーが考えたものだとすると、それはもう想像を絶する発想力だと思います。
神話や想像上の生き物が好きなボクとしてはとても楽しめます♪(もちろん実在の生き物も好きですがw)
1週間でこれだけのアニメ、時間に換算すると1本20分として10本で200分=約3時間、一日平均2本はみないとどんどん溜まる。
アニメ鑑賞にこれだけ時間を費やしてしまうとほかのことができなくなる(^^;)
テレビという意味ではここにNHK大河「麒麟がくる」と再放送の「太平記」で1時間半追加されますしw。

そのせいで休日は一日中テレビにかじりついているのかというとそうでもなく、少し前からウチにいるときの音楽鑑賞の環境をよりよくする作業というか機器の増設をしてきましたが、今度は聴く音楽そのものを改善、追加することにいそしんでいます。
追加は月に1回レンタルで借りたり配信のものを購入することにしています。
みてるアニメも多いのでアニソンのチェックも増えてますw。
(おカネを使い過ぎないように1回と制限してますw。)
特に最近は配信限定とか先行配信なんて楽曲も増えてきているのでしっかりチェックしないといけません。
そういえば今度は逆にCD限定なんてのも出てきましたね(^^;)
で、会社の同僚なんかに色々教えてもらったりして改めて動画サイト(主にYouTube)をみることが多くなりました。
むかしよく聴いた80年代の洋楽ポップスや最近の邦楽のミュージックビデオをみるのが楽しくって♪
懐かしい曲でも実際にアーティストが歌ってるところをみたことがない曲が多いことに気づきます。
邦楽では最近YOASOBIがお気に入りですが、小説を題材に楽曲を制作しているというYOASOBIの曲、それに合わせて作られたアニメ、MV映像をみるというのはおもしろいですね☆
ちなみにYOASOBIの新曲「怪物」のMVはチェック済みですが、その歌を使ってるアニメ「BEASTERS(第二期)」は前シリーズからみてません(^^;)
今はMVをサイト上で探すのに集中してますが、今後ライブ映像を探すのも楽しそうです♪

…とまあ、こんな具合に余暇を楽しむコロナ下の2021年初頭。
毎年雑踏にまみれたり忙しく走り回ったりする京都の節分の行事も中止が決まっています。
吉田神社も八坂神社も節分祭はご神事を除いて取りやめ。
イヤが応にもウチで音楽を聴きながらまったり過ごさざるを得ない、かな(^^;)

ちょっと国宝

Instagramでこれまでに撮影した国宝建造物の写真を蔵出しして掲載しています。
かなり以前の写真を改めてみるのもいいもんですね♪

せっかくなのでここにも少し掲載してみましょう☆

f:id:noririn_0610:20070406100407j:plain
犬山城天守閣(2007年4月6日撮影)
f:id:noririn_0610:20100120111719j:plain
豊国神社唐門(2010年1月20日撮影)

Instagramをはじめたのが2019年からで、蔵出し掲載しているのはそれより前に撮影したものです。
このブログは確か2009年くらいから記事が残ってるはずなので、まあ、興味がおありでしたらブログ内の国宝建造物写真も探してみてください(^▽^;)
※PCサイトにInstagramのリンク先を掲載しています。

で、休日のきょう。
Instagramに正月らしい国宝建造物の写真を蔵出ししてみようと思案。
石清水八幡宮なんかどうだろう。
前に参拝したのは社殿が国宝に指定されて(平成28年国宝認定)すぐあとだったっけ。
確か正月に参拝してるからピッタリかなぁ。
…なんてことを考えながら、少し近所に買い物に出ようとしたら。
天気予報では晴れててもにわか雪の可能性、みたいなことを言ってたのに、この時期らしい澄んだ青空。
そっか、石清水八幡宮なら近いんだから今から撮りに行けばいいじゃんw。

ということで、突発的に石清水八幡宮に行くことにしました♪
正月ももう8日、初詣の混雑も落ち着いてることでしょう。
お江戸の方ではコロナ緊急事態宣言も出たことですしw。
宇治の平等院鳳凰堂と並んでウチから一番近い国宝建造物になった石清水八幡宮
クルマで15分もあれば行くことができます。
まずはふもとの一の鳥居、頓宮から。
徒然草」の仁和寺の坊さんの話を知ってから、山を上る前にふもとの摂社末社もしっかり参拝することにしています。
(坊さんが山上に本殿があるのを知らずにふもとの社を参拝するだけで帰っちゃったって話ですがw。)

f:id:noririn_0610:20210108111800j:plain
石清水八幡宮・頓宮

で、そのまま歩いて山上へ。
参道に参拝客は見受けられますが、それほど多くはありません。
高校のときに部活で学校からここまで走らされたのもいい思い出ですw。
二の鳥居から石段を上って、三の鳥居。
三の鳥居から南総門、この間に並んでる石灯篭が好きです♪
高さがまちまちですがそれが音符のようで、順番に叩いていったら何かしらの音楽になりそうなw。
そんなバチあたりなことはしませんが(^▽^;)

f:id:noririn_0610:20210108114048j:plain
石灯篭


で、南総門をくぐって国宝の本宮。
1件ですが10棟の社殿で構成されています。
国宝に指定される前に修復されて、済んだ青空に真新しい朱色、華やかな色彩です☆
本宮を囲むように鎮座する摂社末社を参拝しながらぐるり一周。
これまで石清水八幡宮というと混雑する初詣で参拝することが多く、社殿一つ一つをじっくりみることがなかったように思えます。
初めて参拝するようにしっかりみておこう♪

f:id:noririn_0610:20210108120904j:plain
石清水八幡宮・本宮楼門
f:id:noririn_0610:20210108120107j:plain
春日社、校倉
f:id:noririn_0610:20210108120253j:plain
若宮社

帰りはケーブルカーで山を下ります。
ケーブルカーに乗るのも久しぶりですね。
でもその前に、山上駅近くにある展望台で京都の街並みを一望。
手前は京滋バイパス、遠くに京都タワー、さらに比叡山がみえます。
さらに奥に雪をかぶってる山が。
比良山あたりかな?
いい風景です♪

f:id:noririn_0610:20210108121851j:plain
展望台からの風景

で、ケーブルカー。
車両も真新しくリニューアルされてキレイですね☆
神聖な陽の赤と月の黄色を表現したという「あかね」と「こがね」、乗るのは「こがね」。
叡山電車も斬新でキレイな車両が続々投入されていますが、京阪さんのここ最近の力の入れようがスゴいですね☆

f:id:noririn_0610:20210108124042j:plain
石清水八幡宮参道ケーブル「こがね」

帰りにラーメン、八幡と久御山の境付近にできた新店…と思ったら水道工事でお休みですと(--;)
代わりに少し遠回りしてなじみの「天天有ひるまや」で「チャーシューメン」魚介味の利いたとんこつ醤油味のスープに厚切りチャーシュー、麺は細麺をチョイス(^▽^)ウマウマ~♪

f:id:noririn_0610:20210108222845j:plain
チャーシューメン@天天有ひるまや

とても寒い一日でしたが澄んだ青空に誘われて思わずぶらっと散策に出ちゃいましたw。
雪が降ったら降ったでお出かけしたくなっちゃうんでしょうが、いかんせん降りすぎるとクルマが出せなくなるという問題があります。
ちゃんと冬用タイヤ装着して、いつでもどこへでも出られるようにしちゃおっかなぁ?

母と初詣

改めまして、明けましておめでとうございます☆

ご挨拶だけの大晦日から元日の日記でしたが、12月30日から正月2日まで仕事で、3日にようやく夜勤明け、実家に新年のご挨拶と夕食。
そこで母から「初詣にどこか連れてけ」との依頼。
翌4日に一緒にお出かけすることになりました。

まず下鴨神社
下鴨神社に初詣に行って、ことしで12年になります。
寅年の干支の置物を探して下鴨神社親子干支土鈴に出会って、以来十二支すべての土鈴を授かるべく参拝し続けていました。
戌年のみ売り切れ(といっていいんでしょうか?w)で逃しましたが、ことしの丑年でひとまわり。
さらに下鴨神社は丹塗りのご神矢の発祥地ということで、毎年ご神矢も授かっています。
ほぼ例年4日に参拝するのは、年末から三が日に仕事して年末年始のお手当をもらうためなのがひとつの理由ですw。
もうひとつは恒例行事の蹴鞠初めを気が向いたらみようと思っているからです。
ただ、ことしは久しぶりに観覧したかったのに残念ながらコロナのせいで中止。
そういうこともあって母と一緒に参拝してもいいな~と思ったというところもあります。
足のあまりよくない母と一緒なので、いつもなら出町の市営駐車場にクルマを停めて賀茂川を渡って糺の森を抜けて…という参拝経路は採らずに境内の駐車場に直接入って社殿をささっと参拝しました。
糺の森は逆に社殿から少し歩いて雰囲気だけ、摂社・河合神社もスルー(^^;)

f:id:noririn_0610:20210104091606j:plain
下鴨神社

続いて賀茂川を北上して上賀茂神社
例年桜の季節に葵祭や笠懸神事などの行事の際など、一年に二度以上参拝することもある上賀茂神社ですが、初詣で参拝するのは久しぶりです。
ご神馬さんも元気ですね♪
去年秋ごろから国宝建造物に注目して各地を歩き回っているのでしっかり拝観させていただきます。
ただ、下鴨神社上賀茂神社ともに本殿が国宝ですが撮影はできません(^^;)
母はさくさく歩いて行ってしまうので待たせては悪いとこちらもささっと境内のたくさんある社殿を撮影します。
徒然草にも記載のあるあの摂社もこの摂社も、ならの小川もと、みるべきものはたくさんあるんですがね~。

f:id:noririn_0610:20210104102353j:plain
上賀茂神社

最後にこれも恒例、帰り道の城南宮
日ごろクルマに乗る仕事をしてるし、ことしもたくさん旅行に行きたいので方除けのお参りは重要ですね♪
下鴨神社上賀茂神社より参拝客が多い気がします。
拝殿の前では参拝できず、臨時の拝礼所とルート分けがしてあってコロナ対策も入念な感じです。
ご祈祷も人数を10人までと区切って執り行われているようです。
その代わり…ではないんでしょうが「ご利益巡り」と題して本殿の周りを一周できる参拝ルートが開かれていました。

f:id:noririn_0610:20210104115851j:plain
城南宮

昼食はウチの近所まで戻って、母のリクエストで「来来亭久御山店)」で「葱ラーメン」たっぷり細切りの九条ネギの風味が(^▽^)ウマウマ~☆
正月最初のラーメンは馴染みの店がいいですね♪

f:id:noririn_0610:20210104222808j:plain
葱ラーメン@来来亭久御山店)

母と一緒に、ボク的に京都でも特に馴染み深い神社への初詣。
母と初詣なんていつ以来でしょう?
子どもの頃は正月元日は映画の日ということで河原町の繁華街に出かけて、その後八坂神社に初詣というのが定番でしたが、その時もたいがい母は家で留守場だったと思います。
もっと幼い頃の記憶はもう残ってません(^^;)
またその辺実家でむかしの話を訊きに行ってもいいかなw。

そんなわけで、ことし1年ボクとボクの家族の行く末に幸多からんことを。
皆さまの1年も幸多きことを祈念いたします☆

f:id:noririn_0610:20210104222920j:plain
丑年の親子干支土鈴