また本題の前に。
やっちまいました。
5日ほど前、夜勤出勤の際に忘れ物をして。
急いで一度ウチに帰宅して、まあ、そこは事なきを得たんですが…
夜中に急に足がほとんど動かなくなってしまいました(--:)
急に慌てて走ったのがマズかった。
最近山歩きもしてないし、日ごろ使ってない筋肉を使ったせいもあるか…
そういやここ最近誕生日の月ということもあって食べ過ぎて体重が増えてるっぽい気もするし…(計ってないけど)
とりあえずいや~な「ぶちっ」みたいな音も感じなかったし、肉離れなどといった深刻なものではなさそう。
モーレツな筋肉痛、あるいは足がつりっぱなしみたいな感じ? 
で、足を引きずったままふくらはぎサポーターを装着して翌日以降も勤務続行。
3日ほどで普通に歩けるようになりました(若干痛みは残ってるものの)。
中高生くらいのころからずっとですが、やはりカラダの重さが足への負担になってると痛感します。
2025年ダイエット始動宣言!
…といっても、そんなに特別なことをする気はなくって(^^;)
日常の食生活をみなおして、主に炭水化物を減らすことにしよう、と。
10月くらいになったらまた山歩きの回数も増やしていこうと思います。
というわけで、一応足も回復したところできょうあすと連休♪
回復した足を放置しないでしっかり歩こう(^^;)
あじさいをみにいこう☆
まず向かったのは藤森神社。
神社の社殿とあじさいのコラボはお気に入りの風景です。
朝9時のあじさい苑開門に合わせて参拝。
まずは本殿に参拝してからその続きで社殿のまわりの第二あじさい苑へ。
咲き具合は…ん~、みごろ終盤という感じ。
少し旬から遅れたせいか、花の数も少ないなぁ…
まあでもおめあての社殿とあじさいの風景は何とか(^^;)



チェスの駒みたいな馬のお手水もキレイに飾られて花手水♪

続いて参道西側の第一あじさい苑へ。
入り口付近に沙羅(夏椿)が咲いてます☆

苑内に入ると…あれ、前からこんなにキレイに整備されてたっけ?って思うくらいキレイ☆
藤棚のようなテラスにベンチまで設置されてて。
調べるとおととしあたりにバリアフリー化もかねて整備されたそうです。
あじさいの咲き具合は、第二あじさい苑よりまだみごろの花が多くってキレイ☆




何とかみごろ終盤のあじさいに間に合った感。
その上強すぎる日差しのせいか少しうなだれ気味。
少々消化不良気味なのでもう1か所あじさいの名所に行くことにしよう☆
でもその前に昼食。
一気に京都南部を東から西へ、R171号線沿いのお気に入りの担々麺の店でことしも夏の辛麺・涼麺スタート☆
「風来房」で「黄龍(カリーつけ担々麺)+小ご飯」インド風のスパイシーなカレースープに角切りチャーシューとミンチ、歯ごたえのいい細麺と絡まって\(^▽^)/カラウマ~☆
角切りチャーシューはいくつか残しておいて、あとでスープにご飯を投入、ポークカレーライスの出来上がり♪
ダイエットはどうしたのかって?
気にしない気にしない、食べるときは食べるっ!

で、西に向かって次のあじさいの名所は柳谷観音・楊谷寺。
京都でも屈指のあじさいの名所です。
あじさいの季節に合わせてこの季節をイメージした企画展示で一気にメジャーになりました(^^;)
いち早く花手水をはじめて流行に火をつけたのもこのお寺という感じ。
門前の参道にも出店がたくさん出て、参拝客も藤森神社と比べ物にならないくらい多いですね~。
茶店にあじさいをあしらった簾のようなものがかかってますね。
これウチにほしいw。


風神雷神が両脇に立つ山門をくぐると花手水☆
回りに人だかりができてますが、その中でささっと撮影。


続いて本堂参拝。
ご本尊は眼病に霊験あらたかという十一面千手千眼観音菩薩さまですが、厨子の中。
向かって左手の二十八部衆の仏像がなかなかみごたえあります。
で、その脇の通路から書院、名勝庭園へ。
さらに階段を上っていって上書院、特別公開中で拝観できます(別料金)。
どちらかというと今の季節より紅葉のシーズンの方が眺めがよさそうですね☆






さらに回廊を上っていって奥之院に到着。
通称「あじさい回廊」そして奥の院周辺にもあじさいがたくさんある…ハズなんですが、やはりこちらも参拝時期が遅かったみたいで花の数が少なくなっています。
キレイに咲いてるモノももちろん残っていますけどw。


回廊とは反対側の坂道を本堂の方に戻ります。
このあたりも企画展示がたくさん♪
あじさい柄の傘がいくつもぶら下げられて風に揺れる風景はなかなか斬新ですね~☆
鉢植えのあじさいと和傘の展示も風情があります。
ただ、強い日差しのせいか時期のせいか、やっぱり紫陽花の花自体は少々しおれ気味(^^;)
あんまりアップで撮影するのはやめとこうw。




多種多様な企画展示でにぎやかな境内ですが、ボク個人的にはやっぱりあじさいの花そのものがキレイに咲いてるのが好きです。
特に淡い色、ひとつの株に赤から紫、あるいは紫から青とグラデーションになってるのなんか特に好きですね♪

というわけで、きょうの散策はこれにて終了。
もうすっかり足の方も問題なく歩けるし、みごろ終盤ではあるもののあじさいもたくさんみることができました♪
ただ、とにかく暑い(^^;)
このまま真夏になるのか?
祇園祭まだなのに?
日ごろピーカンの晴れが好きなのりりんですが、梅雨時に限っては曇天くらいでいいのにな~と思ってしまうのでしたw。
