のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

蹴鞠初め

noririn_06102010-01-04

ことし最初のイベント撮影、下鴨神社蹴鞠初めに行ってまいりました♪

どうせ場所取りしないとちゃんと撮れないだろうな〜と思ったので坊主とヨメは家においていきますw。
朝8時、2人はまだぐ〜すかおねんね中に出発☆
到着したのは9時半ぐらい、蹴鞠までまだまだ時間がるのでのんびり糺の森下鴨神社境内をお散歩します♪

本殿に向かって左側、舞殿のヨコでは蹴鞠の競技場(?)の整備が着々と進んでいます。
目を引いたのはそのすぐ脇のお札授与所でかいがいしく働く清らかな巫女さんの姿(^^)
しばらく後ろ姿にみとれてたんですが、一言「写真撮らせてもらっていいですか?」と声をかけたら快く応じてくださったので仕事の邪魔をしないように撮影させていただきました☆
でも、ただ撮影させていただくだけでは…と思いお守りをみてると親子のトラと目があってしまいました☆
年男だったおととし、三十三間堂で子年の干支の土鈴を購入して、干支12個の土鈴をコレクションしようと思い立ち、去年は葛井寺で牛を購入。
ことしはいいのがみつかるかな〜と思ってたんですが、鞍馬では発見できず(−−;)
とってもかわいかったので思わず衝動買いしちゃいました☆

さて、蹴鞠。
13:30から本殿で神事のあと、平安装束をまとった参加者が現れました。
蹴鞠は古くは中国の歴史書司馬遷の『史記』にもその言葉が記されているそうで、大変古いものだそうです。
日本には仏教などと一緒に伝えられたともいわれているとか。
今で言うサッカーのリフティングみたいなものですが、古来からの技法でいまだに保存されているのは日本だけ。
そういえばダメ武将として有名な今川氏真桶狭間織田信長に討たれた今川義元の跡継ぎ)も蹴鞠の達人として有名ですw。
「アリ」「ヤー」「オウ」の掛け声が面白い☆
中には女性もいて屋根を越えるような高い球をうまくさばいていました。
おみごと〜☆
何より印象的だったのは、やってるみなさんがホント楽しそうだったこと。
みるよりやるほうが楽しそうだな〜と思いました☆

さて、午前中から昼過ぎまでずっと境内にいたので食事もままならず、糺の森の屋台でちょっと買い食いしただけで急いで次の目的地、山科・毘沙門堂
こちらももちろん寅年にゆかりの毘沙門天さまのお寺です。
境内をぶらぶらしてたら見覚えのある顔が…

高校の時の野球部の監督だったM先生じゃないですか〜☆

最近草野球ができずに高校時代の友人と疎遠になってきてますが、「アイツからはまだ年賀状が来る」など色々懐かしい話で盛り上がりました。
ちなみに先生はボクの母校は離れて別の学校で先生をしてて、山科の近所に住んでるんだとか。
…でも、それだったら坊主とヨメを連れてくるんだった(^^;)
授与所で毘沙門天さまの小さなお人形を購入、親子トラの隣に飾ることにしました。

そんなわけで色々盛りだくさんの一日になったのでありました☆