のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

締めくくりの奈良

11月最終日、紅葉シーズンも終わりに近づいています。
ことしはボクの経験上例年より少し早めの紅葉でしたが、秋花シーズンの奈良散策からの続きで紅葉も奈良で堪能してきました♪

最後に、紅葉というより奈良の国宝建造物巡りの締めくくりとして葛城・當麻寺に行ってきました。
當麻寺は関西花の寺二十五ヶ寺のひとつに塔頭西南院 がエントリ-していて、本堂等と合わせて牡丹の季節に参拝したことがあります。
紅葉も少しくらいは残っててくれるといいんだけどw。

朝一番、9時の拝観開始とともに参拝。
講堂金堂の間を通って奥に本堂
講堂と金堂が向かい合ってるみたいに思えますが、実は金堂は裏側で、両方とも南側を向いているお堂です。
で、本堂が東側を向いている、と。
さらに東塔西塔のふたつの国宝三重塔。
西塔はすぐ前まで行くことができて撮影もしやすいんですが、東塔は近づけない上、北側から南に向かってしか撮影できないので完全に逆光。
撮影が困難です(^^;)
あとで望遠レンズで少し離れたところから撮影しようw。
それにしてもおもしろい伽藍の配置です。
国宝の本堂は別名曼荼羅といい、内陣は天平時代の様式をそのまま残してそれを取り込む形で平安末期の永暦年間に外陣等が拡張されたそうです。
ご本尊として當麻曼荼羅が巨大な厨子の中に収められ、源頼朝の寄進という須弥壇上に安置されています。
曼荼羅須弥壇も国宝。
金堂は當麻寺の本来のご本尊である弥勒如来さまと四方に四天王像を安置しています。
(ここも弥勒如来」さまです。)
お堂の大きさに対して仏像が大きく、特に四天王像はすぐ手の届きそうな距離でみることができて迫力があります☆
講堂には美しい阿弥陀如来さまの坐像と、ほかに多種多様な仏像が並んでいます。
妙幢菩薩(みょうどうぼさつ)さまってほかのお寺ではみたことがない仏さまですね。
仏像って、薬師さまなら周囲にに日光・月光菩薩十二神将像とか、阿弥陀さまなら両脇に勢至菩薩さまと観音菩薩さまとか、だいたい決まってるものという感じがするんですが(^^;)
何でこれらの仏像がここに集められているのか、少々不思議な仏像群ですw。

f:id:noririn_0610:20201130090128j:plain
當麻寺の伽藍

続いて塔頭中之坊
本堂の曼荼羅を織ったという中将姫ゆかりの塔頭で、姫の出家の際の剃髪堂があるほか、大和三名園のひとつとされる香藕園(こうぐうえん)や霊宝館もあります。
香藕園は小さな庭園ですが趣向を凝らした美しい池泉回遊式の庭園です。
残念ながら紅葉はほとんど残っておらず、園内を彩っているのは千両の赤い実でした。
これはこれで味わい深い♪

f:id:noririn_0610:20201130094951j:plain
中之坊・香藕園

お次は西南院
當麻寺の裏鬼門の守り寺院として創建された塔頭で、牡丹が特に有名で関西花の寺にエントリーしています。
しばらくぶりの参拝です。
十一面観音・聖観音・千手観音の三観音さまがご開帳中ですが、千手観音さまのみ修復中でパネル展示になっています。
境内に「みはらし台」があって、ここからなら東塔・西塔の両方を一望できます♪
…でもやっぱり東塔が遠いなぁ(^^;)
庭園もみごとで、まだ紅葉もみごろを残してくれていました☆

f:id:noririn_0610:20201130101920j:plain
西南院からの2つの三重塔
f:id:noririn_0610:20201130102651j:plain
西南院の紅葉と庭園

ここまでは以前に来た時に参拝したことのあるところ。
もうひとつ、まだ参拝したことのなかった奥院
阿弥陀さまつながりで浄土宗の寺院になった塔頭です。
本堂のものをそのままの製法で模写した當麻曼荼羅があるほか、宝物館には様々な寺宝が展示されています。
仏像も多数展示されており、中でも印象に残ったのは二十五菩薩来迎像
音曲を奏で踊る菩薩さまたちの像は小さいものですが美しく、とにかく菩薩さまたちの表情が豊か。
明るい笑顔の仏像というのはあまりみたことがありません。
法隆寺のお釈迦さまの有名なアルカイック・スマイルよりも笑顔ですw。
奥に進むと浄土庭園。
葛城の山々を借景とした回遊式の庭園には紅葉もまだ何とか残ってくれていたほか、さざんかや秋桜も咲いています。
ん~、秋を締めくくるにはいい庭園です♪

f:id:noririn_0610:20201130105758j:plain
當麻寺奥院
f:id:noririn_0610:20201130110943j:plain
浄土庭園
f:id:noririn_0610:20201130110450j:plain
秋桜と紅葉の彩り

最後にもう一度東塔を撮影。
諸堂に塔頭を回ってたらお昼前になってお日さまが動いて、望遠レンズで、さらに伽藍の日陰を使って何とか逆光を避けてみました(^▽^;)
(手前の屋根は中之坊の剃髪堂です。)

f:id:noririn_0610:20201130114458j:plain
當麻寺東塔

お昼は大和高田市内に移動して「ひだるか屋らーめん」で「塩らーめん」おじいちゃんとおばあちゃんが切り盛りする昔ながらの雰囲気の店内で、あっさり塩らーめんも懐かしさを感じるお味(^▽^)ウマ~☆
惜しむらくはチャーシュー増量させてもらえないところが少々残念(^^;)

f:id:noririn_0610:20201130212343j:plain
塩らーめん@ひだるか屋らーめん

昼食後、次にどこに行こうか思案。
奈良の国宝建造物をみるとしたら、まだみてないものはもう多くありません。
通常拝観できるものとしては、唯一宇太水分神社の本殿だけ。
行って行けないこともないと思うけど…ちょっと遠い。
この秋に東大寺興福寺と参拝しながら春日大社に行ってないのが気になってました。
春日大社に行こうか…?
とりあえず奈良市街地方面に向けて走り出しましたが、少し空がくもりはじめてきました。
ムリして行くコンディションでもないか(^^;)
そんなわけで、春日大社にはまた藤の季節にでも参拝したらいいかと思い、結局撤収してしまうことにしたのでありました。

ことしの秋の奈良散策はこれでおしまい。
京都の神社仏閣にはほとんど行きつくした感があると思って、おととし・去年の秋は滋賀県の参拝が多かったのに続いてことしは奈良でした。
なじみの奈良、はじめての奈良、たくさんの神社仏閣に参拝して、新たな発見も多くとても楽しい散策でした。
まだまだ知らないところも多く、国宝建造物巡りもまだ残ってますが、それはまた来年以降に。
桜の季節に奈良に行くのもよさそうですね♪
12月はイルミネーションの季節ですが、京都のどこかで1度くらいは撮影に出るかなぁ?