のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

とびっきりの奈良

きのうからの3連休、一番天気がよさそうなきょうが本命です☆
みごろの奈良の紅葉を思う存分楽しもう♪

最初に向かったのは室生寺
これまでに紅葉のシーズンに石楠花の咲く新緑のシーズンと、何度か参拝したことがあります。
ボクが知ってる奈良で一番の紅葉の名所です。
加えて境内にはことしこだわってきた国宝建造物があります。
久しぶりに参拝したくなったのはこれが理由。
朝9時の参拝時間開始とともに境内に入ると、仁王門付近の紅葉が最高の色づき。
やっぱりすごい~☆

f:id:noririn_0610:20201117092352j:plain
室生寺仁王門と紅葉

…おや?
仁王門をくぐってすぐのところに見慣れない建物が。
国宝の仏像等を収蔵する霊宝館が1年ほど前に新たに建てられたんだとか。
中に入るのは後にして、まずは石段を上って金堂(国宝)。
お釈迦さま(国宝)・薬師さま・文殊菩薩さまが並ぶその前にずらりと並ぶ十二神将は新薬師寺のものに負けず劣らず大好きな仏像です♪
…でも6つしかない。
そっか、残りの6つが霊宝館にあるんですね☆
弥勒堂の弥勒さま、灌頂堂(本堂、国宝)の如意輪観音さまに参拝して、美しい五重塔(これまた国宝)。
そういえばこれまで五重塔あたりまで石段を上ったら引き返して、奥の院に参拝したことなかったっけ。
一人で気兼ねすることもないから上ってみよう。
前日の朝護孫子寺奥の院への参道もたいがいキツい山道・石段だったけど、室生寺も石段が急で長い(^^;)
その先に奥之院常燈堂、御影堂。
山奥の樹々の中のお堂はいい風情です。
上ったかいがあった☆

f:id:noririn_0610:20201117095728j:plain
室生寺奥之院(常燈堂)

仁王門前に戻って改めて霊宝館を拝観。
こっちに収蔵されている6つの十二神将は特にポーズが特徴的で愛嬌がありますね♪
で、改めて仁王門付近の紅葉をじっくり撮影しました。
この秋一番の赤☆

f:id:noririn_0610:20201117105249j:plain
この秋一番の赤

時計はすでに10時半を過ぎています。
昼食どうしよう?
次に参拝するのは長谷寺
室生寺から30分ほどで行けるんですが、その間に食事するところがない…わけではありませんが、行きたいラーメン屋がない(^^;)
長谷寺を参拝してから遅めの昼食にすることにして、室生寺門前で元気なおばあちゃんが店頭で焼いてるよもぎ回転焼を買い食いw。
ここに来るたびに食べてる気がするw。

で、国道165号線長谷寺方面へ。
線路と並走していますが、ローカル線かな~と思って気にしながらクルマを走らせてると、走ってきたのは近鉄特急「しまかぜ」。
さらに同じく近鉄特急「アーバンライナー」。
こりゃびっくり!
大阪から伊勢志摩、名古屋に向かう近鉄大阪線だったんですね☆
きょうは撮り鉄してるヒマはないけど、いつか撮りに来てもいいかなぁ♪

というわけで、長谷寺に到着。
室生寺よりも圧倒的に参拝客が多いですね(^^;)
紅葉もキレイに色づいています☆
こちらも牡丹のシーズン、紅葉のシーズン、それに西国三十三所結縁御開帳の際にも参拝したことがあるなじみのお寺です。
ただ、以前紅葉シーズンに参拝した時はあまり天気がよくなくて少々残念に思ったのを覚えています。
きょうは絶好の快晴☆
紅葉もいい色づきでうれしくなっちゃいます♪
…しかしまた石段。
きのうの疲れも引きずってて、そろそろ足が悲鳴をあげそうです(^^;)
でもそんなの関係ねぇ!(古いw)
キレイな紅葉がそこにあるのだ!
へたり込んでるヒマなんてありませんっ!
ちょうど12時、法螺貝の音が響く中、大きな長谷観音さまもお久しぶり♪
法螺貝を吹くお坊さんや本堂からの景観をみる参拝客で本堂はけっこうな混雑です(^^;)
でもやっぱりこのお堂と境内の雰囲気、好きだなぁ☆

f:id:noririn_0610:20201117123614j:plain
長谷寺五重塔
f:id:noririn_0610:20201117124518j:plain
五重塔の側からみた長谷寺本堂
f:id:noririn_0610:20201117124738j:plain
紅葉

室生寺長谷寺ととびきりイイ天気の中とびきり美しく色づいた紅葉を観賞することができました☆

で、長谷寺から橿原方面へ、13時半くらいになってますがここでようやく昼食。
麺処 と市」で「チャーシュー旨だしラーメン」しっかりダシの利いたスープに太麺、分厚いチャーシューは箸で持ち上げようとしてもほろほろくずれる柔らかさで\(^▽^)/ウマウマ~☆
きのうの「煮干し一直線」と路線がかぶっちゃいましたが双方負けず劣らずのおいしさでした♪

f:id:noririn_0610:20201117220814j:plain
チャーシュー旨だしラーメン@麺処 と市

で、人気店で入店まで少し待ち時間があったので次に行こうと思ってる場所の下調べ。
目指すは吉野、金峯山寺
現在巨大な蔵王権現さまがご開帳されて、特別拝観できます(11/30まで)。
参拝時間が16時まで?
橿原から吉野まで1時間くらいかかるし、逆算したら30分ほどしか参拝出来ない?
そうなる可能性があると思って、夜間拝観でもいいと思ってたんだけど…
ことしはコロナで通常の夜間拝観なしで、宿坊に宿泊している人のみしか参加できない夜間拝観実施中ですと!?
こりゃ困った、どうしよう…
ってか、もう参拝ムリじゃん(^^;)

もう帰宅しちゃおうかとも思ったんですが、せっかくここまで来てもったいない。
国宝建造物をひとつでも追加でみにいこうと思い、きのうスルーした天理市内の石上神宮に向かいました。
…が、橿原から石上神宮までの間に大神神社があるのでそちらにも寄っていこう♪

奈良南部の各所に向かうたび、必ずと言っていいほど眼にする巨大な鳥居。
一度は参拝しておきたいと思っていた神社です。
到着して、駐車場から鳥居をみやるといい具合にお日さまが♪

f:id:noririn_0610:20201117145008j:plain
大神神社の鳥居と日輪

巨大な鳥居から社殿の先にそびえる三輪山をご神体とします。
ご祭神の大物主大神の依り代が三輪山そのものであるためそういうことになっているわけですね。
山がご神体ってすごいですね☆
神社が社殿を設けたりする前の原初の神祀りのありようを今に伝えており、我が国最古の神社と呼ばれています。
夏に行った淡路島の伊弉諾神も日本最古っていってたような気がしますが、まあ気にしないでおきましょうw。
大和国一之宮としていまも多くの参拝客でにぎわう神社です。
巨大な一の鳥居から二の鳥居までの参道は現在整備のための道路工事が行われており、二の鳥居から深い森を抜けると立派な拝殿があります。
江戸時代に建てられたそうですが、拝殿の奥に通常の神社のような本殿はありません。
何てったってご神体が山ですからw。
興味深いことこの上ない神社ですね☆

f:id:noririn_0610:20201117151240j:plain
大神神社拝殿

そろそろ日が傾いてきました。
大神神社から天理市方面に北上すると古墳がたくさんあって、ドライブ中に思わずよそ見してしまいますw。
きのう参拝した長岳寺を通り過ぎて、石上神宮に参拝。
物部氏の総氏神として、これまた日本最古の神社として知られる神社です。
神宮というと天皇陛下とその先祖神の神社というイメージですが、ここのご祭神は「韴霊(ふつのみたま)の剣」=布都御魂大神などの神器なんですね☆
名古屋の熱田神宮草薙剣がご神体ですし。
国宝の拝殿石上神宮を特に尊崇した白河天皇が宮中の神嘉殿(しんかでん)の建物を寄進したものだそうです。
森に囲まれた境内に日が陰りつつある時間帯、撮影が大変なほどになってきたから急いで撮らなくちゃ。
摂社・出雲建雄神社拝殿も国宝。
元来は内山永久寺というお寺の鎮守の住吉社の拝殿だったそうです。
内山永久寺は、平安末期、鳥羽天皇の永久年間(1113~18)に創建された大寺院でしたが、明治の神仏分離令により廃絶。
その後も社は残されていましたが、本殿が焼失し、拝殿だけが荒廃したまま残されていたそうです。
大正になってから神宮摂社の出雲建雄神社の拝殿として移築され、現在に至ります。
数奇な歴史の中で現存する貴重な建造物なんですね☆
国宝建造物を巡るとそうした歴史を学ぶことができるのでとっても楽しいです♪

f:id:noririn_0610:20201117155457j:plain
石上神社
f:id:noririn_0610:20201117155922j:plain
出雲建雄神社拝殿と楼門

石上神宮をあとにして、きょうはここまで。
きのうに続いて朝から夕暮れまでめいっぱい走り回りました。
心地よい疲労感を感じつつ、きのう以上にキレイな夕焼けをみながら帰宅したのでありました。

結局また宿題を残してしまいました(^^;)
あすは天気も良さそうだけど散策はお休み。
山寺歩きで疲れたカラダを癒す方向でw。
今月中に吉野に行けるどうかは微妙ですが、ダメなら今度こそ桜の季節の吉野に行こうと思います♪