のりりんの京都日和

京都府在住ののりりんの徒然ブログ

花の葛城

桜から石楠花、そして百花繚乱の季節。
何といってもこの季節に鑑賞したいのが牡丹の花です。
百花の王、「立てば芍薬、座れば牡丹…」と美しい女性の例えに用いられる、最も華やかな花だと個人的に思います。
牡丹の名所は数あれど、ボク的に一番好きなのは奈良・葛城の花の寺。
5月の中旬ごろには葛城山にプチ登山に行こうと思ってましたが、その前にまずは葛城の花の寺を参拝しよう♪

橿原や葛城といった奈良南部にウチから行くには奈良市を突っ切って行くより第二京阪で大阪から迂回して行く経路が意外と楽。
この経路にもずいぶん慣れてきましたが、きょうは高速は使わずにその第二京阪の側道(新国道1号線)をのんびり行くことに。
その代わり朝は少し早めに出発します。
早めに着いて、道の駅で時間調整。
最初に向かうのは石光寺
関西花の寺二十五ケ寺巡りで参拝して以来、お気に入りの花の寺です。
朝のうち少し雨が残ったものの、徐々に青空が広がってきました♪
牡丹はというと…みごろ終盤という感じ?
美しい花は旬が短いですねぇ(^^;)
それでも境内は華やか、甘い牡丹の香りでいっぱいです☆
明け方まで降ってた雨の水滴がただでさえ華やかな牡丹をいっそう輝かせてます☆
境内で牡丹のすぐ次に控えるのは芍薬
牡丹に負けず劣らず美しい花です♪
さらにそこに文字通り花を添える藤の花。
以前参拝した時に藤の花の印象が残っていないんですが…
牡丹も芍薬も、藤の花も、ゴールデンウィーク中くらいに咲く花というイメージを持っていますが、なんか年々早まってる気がするのは気のせいでしょうか(^^;)

石光寺の牡丹
水も滴る花の王
牡丹と藤のコラボ

入り口付近で撮影してると受付の方が「これ、牡丹と芍薬のハイブリッドなんですよ」と花を指して教えて下さいました。
へ=、そんな花があるんだ☆
ただでさえ見分けがつけにくい牡丹と芍薬、いっそうわかりにくくなっちゃいますねぇ(^^;)
ちなみにボク的には2つの花を見分ける時には花ではなく葉っぱと茎を確認します。
葉っぱがギザギザ、茎が木の幹のようなのが牡丹、と。

石光寺の芍薬
牡丹と芍薬のハイブリッド花

続いては當麻寺
こちらは奈良の国宝建造物巡りの際以来の参拝です。
2つの三重塔、そして本堂(曼荼羅堂)が国宝に指定されています。

當麻寺(金堂、曼荼羅堂)
當麻寺(中の坊越しの東塔)
當麻寺(西塔)

…が、きょうは花が目的なので本堂や金堂・講堂の内部の参拝は見合わせ(^^;)バチアタリメ
塔頭の中の坊、西南院の牡丹園をメインに。
まず中の坊

當麻寺の牡丹の好きなところは和傘を立てて牡丹を強い日差しから守ってるところ。
これがまたイイ風情♪
美しい庭園「香藕園(こうぐうえん)」を抜けて、和傘牡丹が並ぶ牡丹園。

當麻寺中の坊(東塔と香藕園)
中の坊の牡丹
中の坊の牡丹

つつじもキレイに咲いてますね~♪

つつじいっぱい

やや?
この牡丹は去年のこのシーズンに兵庫・宝塚市長谷牡丹園で確認した幻の牡丹「胡蝶の舞」では?
そうに違いない・そういうことにしておこうw。

「胡蝶の舞」

続いて西南院
関西花の寺二十五ケ寺にエントリーしているのはこの塔頭です。
中の坊の牡丹と比べて、こちらはみごろ終盤という感じ。
少ししか離れてないのに咲き具合がビミョ~に違いますね(^^;)
それでもまだまだキレイです☆
庭園の主役は牡丹から美しい新緑に。
珍しいハンカチの樹も花をつけてます♪

西南院の牡丹
ハンカチの花
西塔を映す庭園の池
黄色い石楠花

牡丹めあてでしたが、石光寺も當麻寺もほかにいろんな花が咲いてました☆
奥の院にも行こうかと思いましたが、もうお昼時。
入ったら参拝に1時間以上かかるのは確実と思い、こちらも見合わせることにしました(^^;)

で、昼食ですが、葛城市のおとなり・大和高田市にお目当てのラーメン屋が…と思ったら臨時休業!?
それじゃあと葛城市に戻って「麺のようじ奈良」で「鶏節極塩らーめん・レアチャーシュートッピング」ダシの利いた澄んだスープはすっきりあっさり、中太麺も食べやすく、丼にキレイに並べられたレアチャーシューも\(^▽^)/ウマウマ~☆
本店は大阪にあるらしいからそっちに行った時は要チェックのおいしい塩ラーメンでした♪

鶏節極塩らーめん・レアチャーシュートッピング@鶏のようじ奈良

このあともっと奈良の花のお寺に参拝しようかと考えていたんですが、昼食で時間を費やしてしまって、さらにここまでに十分すぎるほど花を楽しむことができたので、ここらで撤収することにしました。
葛城には来月中旬までにもう一度訪れようと思っています。
その時は一言主神社参拝と葛城山トレッキングだ!

春のもろもろ

3月の中旬から4月の後半にかけて、京都や旅行先の高知であわただしく桜を追いかけてたシーズンも終わってひと呼吸。
きのう夜勤明けからきょうのお休みは天気もあんまりよくないのでのんびり過ごそう…と思っていましたが、なかなかそうはいきません(^^;)
3泊3日の旅行後も休日といえば散策に出ていたおかげで4月からのもろもろ、やるべきこと・やりたいことがこじゃんと溜まってます(^^;)トサベン

旅行前にやっときたかったソリオくんの冬用からノーマルへのタイヤ交換。
旅行の直前に雪が降ったせいで今まで延期になっていました。
仕事で使う物品購入の業務も今月25日までにしなくっちゃいけない。
毎月のイラストは、3月分を早めにかき終えて、予想通り桜シーズンに滞ってしまって、4月分を残りの日数でかけるだろうか?
4月から放送(テレビでは視聴しませんが)のアニメチェック。
大好きな『この素晴らしい世界に祝福を!』の第3シリーズだけでなく、今までみてきた『無職転生』『デート・ア・ライブ』『魔法科高校の劣等生』『転生したらスライムだった件』と続編がずらり、1月から引き続きの『うる星やつら』も『ダンジョン飯』も。
さらに京都人なら京都アニメーションの本格復活に期待して『響け!ユーフォニアム』も必見ですね♪
そんな中でムダにハマってしまったネットゲーム「HERO WARS」に地味に時間を奪われてしまって。
キャラクターが多い中で個々のキャラに思い入れが強くなっちゃうんですw。
もちろん思い入れが強いのは女性キャラw。
イラストの参考になるかな~なんて気持ちでしたが、とにかく女性キャラばっかり強化してパーティをみんな女の子にしてしまう気でやってます(^▽^;)
色々ある中で母に病院だけでなく買い物に連れてけだのなんだのと言われて時間を取られるのがけっこうイタかったりして。

休日もある意味仕事以上にテキパキやっていかなきゃな~と思って帰宅したきのうの夜勤明け。
愛車ソリオくんをふとみるとタイヤが減っこんでて。
あわてて最寄りのガソリンスタンドに持ってったら案の定パンク(--;)
ノーマルタイヤに交換変えようと思ってた矢先、交換しといたらこうならなかったかな~?
いや交換してからノーマルタイヤがやられたらその方がイタいし、パンクしたタイヤはそのままにしてノーマルに変えるだけで処置が終わるから、不幸中の幸いと思っとこう(^^;)

ぶっといネジが刺さってる…
ソリオくんタイヤ交換中

おかげでバタバタしちゃった夜勤明け。
で、きょうは午前中はのんびりして午後から映画に行こうと思ってたら、母から近所のイオンモールに買い物に連れてけ、と(^^;)
次の休みに天気が良かったら連れてくのはムリだから先に済ませちゃおう。
ボクも買っときたいものがあるしそのついででw。
そして映画鑑賞、近所のイオンモールイオンシネマでは上映がなかったのでイオンモール京都桂川へ。
DUNE -砂の惑星- パート2もちろん字幕版です。
前作をみにいったのが2021年だったので3年も間が空いちゃいましたね~。

※前作をみにいったときの記事
noririn-0610.hatenablog.com

むかしから大好きな映画だったので、リメイクの今作品もぜひともシリーズ全部みたいと思っていました。
銀河侯爵家の子・ポールが謀略によって家を潰され父を殺されたのち、伝説の英雄として覚醒して謀略を企てた男爵家と銀河皇帝に復讐の戦いを挑んでいくストーリー。
リメイクなのでストーリーはわかっています。
旧作が1本の映画としては描き切れていないとされた壮大なストーリーを前編・後編に分けてどう描いてゆくかがポイント。
鑑賞後の感想としては…一長一短(^^;)
旧作の方がよかった部分もあるし、新作の方がいい点もあるって感じ。
両方みてコンプリート、みたいなw。
ストーリーに直接関係ない設定・世界観等が新作ではかなり端折られてるので、出てくる語句等にわかりづらい部分があるのを旧作(あるいは原作小説)で補わないといけない、みたいな。
3部作くらいにした方がよかったのかもしれませんが、そうすると少々間延びしそうな気もするし、難しいところですねぇ。
もしこれからみようという方は前編だけでなく旧作もみてからの方がより楽しめる、かもしれません(^^;)

DUNE 砂の惑星 part2

20時までの映画鑑賞後、夕食はイオンモール京都桂川フードコート内に今月オープンしたばかりの「油そば」で「炙りトロ肉塊油そば」ニンニクがっつりの油そばだけど味は思ったよりしつこくなく、太めの麺がつるつるおいしくって肉塊(笑)もやわらかくって(^▽^)ウマウマ~♪

炙りトロ肉塊油そば油そば だ(イオンモール京都桂川店)

予定も予定外も色々ありましたが、やろうと思ってたことはイマイチ進まなかったなぁ(^^;)
まあ、やらなきゃいけないことよりやりたいことばかりのボクですので、できなかったとしてもそれほど問題ではないんですがw。
休日だけ1日が36時間くらいあればいいのにと思うあわただしい2日間でありましたw。
次の休み…各地のつつじや藤、牡丹はまだ待っててくれるかなぁ?

なごり桜とその次の花

数日前まで雨の予報が出ていたお休みのきょう。
予報に反して雨は夜のうちにあがって日中は晴れるとのこと。
ただし、その夜の雨は雷を伴う激しいものとなりました。
桜の季節を洗い流す勢いですねぇ(^^;)

仕事の都合等で京都の遅咲きの桜、八重桜とか御室桜とかも旬を逃しちゃったなぁ…
散策に行くとしたら桜のあとの花めぐりかなぁ…
なんて考えてましたが、ちょっとまてよ。
京都市街地より1週間ほど遅く桜の見ごろを迎えるのが京北町
おととしも旅行で京都の桜を逃したと思ったら京北町でみごろの桜を楽しんだんだっけ。

noririn-0610.hatenablog.com

さすがにソメイヨシノなんかには遅すぎるだろうけど、おととし行った時はまだ咲いてなかった京北町でも遅咲きの桜ならどうだろ?
そう考えて調べたら案の定、黒田の百年桜がみごろを迎えてるとの情報☆
こりゃおととしの続きの意味でも行かねばなりますまい!

国道162号線天神川通りから周山街道を経て北上、京北町へ。
仁和寺も高雄三山もスルーして(^^;)
さらに京北町に入って東に向きを変えて、常照皇寺すらスルーして進むと、あ、案内表示が出てますね☆
無料の駐車場も開設されていて至れり尽くせりです♪
駐車場の近くの民家?お寺?に2本の濃い目のピンク色の樹が2本。
あれかな?と思ったけど、案内表示は違う方向。
表示に従って進むとありました☆
奈良の春日大社から勧進されたという春日神の鳥居の脇に大きな桜の樹🌸
濃いピンク色の花、さっきの駐車場の近くの樹と同じ色ですね。
すぐとなりに少し小さな同じ花色の樹が。
鳥居の反対側には色の違う桜が咲いてますね~。
これもまたキレイに咲いてるけど、違う品種の桜でしょう。
で、一生懸命撮影してると「おーらい黒田屋」とかかれたスタッフジャンパーを着たおじさんも撮影しています。
春日神社の向かいのお店の方みたい。
お話を伺うと、樹齢300年という鳥居脇の原木から「京の桜守」とそて名高い造園業の佐野藤右衛門親子が30年かけて苗づくりに成功して、徐々に兄弟木(?)が増やされてるんだそうです。
仁和寺御室桜祇園枝垂桜円山公園の枝垂桜)も先代(15代目)佐野藤右衛門によって増やされたんだとか。
黒田百年桜は大阪造幣局桜の通り抜けにも植えられてるそうです(まだ行ったことないw)。
おじさんの話では、きのうは京北町でも雷雨だったらしく、よく花が持ちこたえてくれたとおっしゃっていました。
そのおかげでボクもこうして楽しめるんだからラッキーです☆
しかし八重の中に一重とはまた不思議な。
写真で撮ると…ちょっとわかりづらい(^^;)
ちなみに鳥居の反対側(鳥居に向かって右手)は松月で30年ほど前に植えられたものだそうです🌸

黒田の百年桜
黒田の百年桜

お寺の方の樹も改めて🌸
三門脇にはヤマザクラかな?これまたキレイに咲いています♪

常燈寺の黒田百年桜
山門脇の桜と常燈寺

たぶんことし最後の桜かな~?
そう思うと名残惜しくてついつい撮影枚数が増えちゃいます(^^;)
朝の9時前というのに満ち足りた気分、もう帰ってもいいかな~と思いましたが、ちょっともったいない。
京北町も桜が遅めだけど、負けず劣らず遅めに桜のみごろを迎える大原に行ってみよう♪
京北町からさらに東へ、国道477号線からナビ子さんのいう通りに林道に入っていったらえらい細い山道。
何か最近こういう道を通ることが多いな~。
高知でもけっこう山道多かったし(^^;)
北山杉と灰屋川のせせらぎの風景を眺めながら進むと小さな集落に芹生庵
たくさん枝垂桜が植えられていて庭園のようなものもあるみたいだけど、花はもう盛り過ぎ。
山里と桜の風景、これもいいですね~🌸
また桜がキレイに咲いてる折に訪れてみたいけど、きょうはスルーで(^^;)
そんな山道を進むと唐突に貴船神社の奥の宮に出ちゃいました。
途中からせせらぎは貴船川になってたみたいです。
せっかくだから参拝しようかな~と思いましたがここもスルーで(^^;)

そんなこんなで里の駅大原に到着して一服。
あ、ウコンザクラが咲いてる🌸

右近桜

大原に来たのは三千院に桜が残ってるかもしれないし、みごろを過ぎててもシャクナゲが咲いてる可能性が高いと思ったからです。
でもその前に、桜の次の季節の花が何かしら咲いてるかもと思って寂光院に向かうことにしました。
建礼門院平徳子ゆかりの寂光院、となりの陵墓に通じる石段の脇の枝垂桜がまだまだキレイに咲いてます🌸
やっぱり大原、きょうまでキレイな桜を残しておいてくれてありがとう☆
さらに進むと、おや?キレイな桜色の花が咲いてる。
これも桜の一種なんだろうか?
そう思いながら寂光院のの門をくぐって、受付の女性に伺うと花海棠(海棠)だと教えてくださいました☆
桜やリンゴと同じバラ科の植物だそうで、またひとつ花の名前を覚えることができた♪

高倉天皇皇后(平徳子)大原西陵の枝垂桜
寂光院の花海棠
花海棠

受付から石段を上っていくと、山門の奥にキレイに咲いてそうな桜がみえる🌸
八重の桜は品種は何だろ?御車返しかな?
はらはらと花びらが散る境内、これはキレイ!
(相変わらず散る花びらは写真ではよくわからないw)

寂光院山門から本堂と桜
寂光院の桜
寂光院の桜

本堂右手から堂内に入ろうとすると四方正面の池のお庭があります。
花びらが浮く水面、キレイだな~と思って眺めてると何やらにょろにょろ泳いでいます。
あ、ヘビ🐍
ヘビが泳いでる姿なんてはじめてみるけど、うまく泳ぐもんですね~♪
それにしてもヘビも泳ぎたくなるくらい、温かいを通り越して暑いくらいのきょうの陽気ですw。

四方正面の池に…
(苦手な人ゴメンナサイ)

寂光院聖徳太子のころの創建といわれる古刹で、その後平安時代末期の源平合戦壇ノ浦の戦いの折に息子の安徳天皇らとともに入水するも救出されて一人生き延びた建礼門院が尼僧として余生を送ったお寺です。
当時から残っていた本堂やご本尊は2000年に放火により焼失してしまいましたが、本堂は2005年、ご本尊は2007年に復元されました。
ご本尊が復元されて間もないころに一度参拝したことがありますが、かなりご無沙汰でした。
京北町で最後の桜かと思ってましたが、こうしてまた寂光院で桜を愛でることができたのはうれしい限り、これも何かしらの縁、かもしれません(^▽^;)

続いて三千院へ。
こちらも門前の枝垂桜が何とか持ちこたえてくれていました🌸
でも、境内の主役は予想通りシャクナゲです☆
書院から眺める往生極楽院の定番の風景、そこに花を添えるシャクナゲの彩り、大好きな風景。
紅葉も格別ですが、この季節の三千院も格別です。

三千院、門前の枝垂桜
三千院の石楠花
三千院の庭園(聚碧園)
往生極楽院の風景

数ある京都の仏像の中でも特に好きな往生極楽院の阿弥陀三尊像(国宝)を拝観しながらお坊さんとしばしお話すると、シャクナゲはきのうあたりから一気に咲きだしたんだとか。
京北町の百年桜から寂光院、そしてこの三千院と、きょう写真を撮ることができたのがとってもラッキーだったってことですね☆
お約束のわらべ地蔵さんを撮影して、さらに境内の奥、金色不動堂観音堂付近の桜はというと…予想はしてましたがすでにみごろ過ぎ。
唯一観音堂に向かって右側の枝垂桜がまだ何とか、という感じでした🌸
おや、二十五菩薩慈眼の庭の脇にも花海棠が咲いてますね☆

わらべ地蔵さんたち
観音堂右脇の枝垂桜
二十語菩薩慈眼の庭の花海棠
散りゆく桜と石楠花のコラボ

少し遅くなっちゃったけど、お昼は一乗寺ラーメンストリートまで移動してお気に入り店「麺屋 聖」で「シンプル(チャーシュー厚め)」お店のベースの醤油味のスープは名前の通りシンプルでも深い味わい、中太麺もつるつるシコシコ、厚めどころか分厚すぎるくらいのチャーシューも絶品\(^▽^)/ウマウマ~☆

シンプル(チャーシュー厚め)@麺屋 聖

なごりの桜と、そのあとに来る花と新緑の彩りを満喫しました♪
シャクナゲに続いて街中ではそろそろツツジも咲きだしてるのをみかけるようになりました。
淡い桜色から百花繚乱の彩り鮮やかな花々が眼を楽しませてくれる、大好きな季節。
実は昼食後に一乗寺から程近い曼殊院なんかに行ってツツジはどうかな~とも思ったんですが、なんか空がもやっとしてきたのと、ここまでにかなり歩き回ってちょっと疲れてきたこともあって撤収することにしたのでありました(^^;)
次の休日も晴れたら花散策をしたいところですが…晴れてくれるかな?(^^;)

父母とドライブ

きょうは母の通院サポート。
ついでだから桜がキレイそうなところに散策にでも行きますか?
足が悪い母なのであんまり広い境内の神社仏閣には行けませんが。
色々提案してみましたが、けさの新聞に「和束の方でミツマタの群生地がみごろ」といった記事が掲載されていたので、桜よりもそっちに行きたいとのこと。
まあそれもいいだろうと思って出発…と思ったら、珍しく父もクルマに乗り込んできて。
そりゃ母とボクが出かけちゃったら昼食もままならないし。
…でも、母の病院が終わってからウチにいったん戻ってもいいのにねぇ(^^;)

というわけで母の治療の間2人でクルマで待機、改めて和束町に向かいました。
新聞記事によると、和束町湯船森林公園周辺にはミツマタの群生地があってちょうどみごろをむかえているらしい。
和束といってももうほとんど信楽、京都・滋賀の府県境のあたりです。
ウチからクルマで向かうと一度信楽を通ってから向かう方がいいみたい。
で、母の通院する病院から1時間弱で現地到着。
確かに道沿いの斜面にたくさんのミツマタが咲いています☆
…しかし。
湯船森林公園は新型コロナが蔓延した2021年以降ずっと閉園しているらしく、駐車場も閉鎖。
クルマを停めて散策することもできません。
山深い和束町、コロナで職員さんがいなくなって、管理できず再開できないということなんでしょうか?
まさかここ最近でも和束町はコロナの蔓延がひどいってことではないでしょうし。
もう3年も前のこと、せっかくの観光資源をムダにしているのは何とも残念なことです。
ボクはクルマを停めてじっくり散策して写真撮影でもしたいと思ってたのに残念でしたが、父母はともに足元がおぼつかないので、ここまで車窓を眺めて、またミツマタも歩かず車内から眺めてそれなりに満足だったようです(^^;)

昼食は来た道を戻って信楽町内(甲賀市)のお茶の産地で有名な朝宮地区で、その名も「あさみや」で「茶そば・天ぷらセット」。
かめばかむほどお茶の味を感じるおいしいそばでした☆

茶そば・天ぷらセット@あさみや

で、このまま帰ってもよさそうだったんですが、せっかく1時間近くクルマで走ってきて昼食を食べておしまいってものもつまんないので、帰り道から少し脇道に入れば行ける宇治田原町正寿院に立ち寄ることにしました。
ボクは何年か前に風鈴まつりの時に参拝したことがありますが、父母ははじめてとのこと。
最近になって有名になったお寺ですし、父のハンドルさばきではここに来るのはちょっと危ないから(^^;)

正寿院本堂
客殿の猪目窓と天井画
猪目窓で父母ツーショットw

ホントは座ってもらって正面から撮りたかったんだけど、足の悪い2人ですのであしからず(^^;)
猪目窓からみえる外の景色、桜はもう散りはじめ。
ボク的には、次の休みまでもう桜は持たないかな~、ことしの桜はこれでおしまいかな~、遅咲きの八重桜系は撮れるかな~というところ。
時折吹く風で桜吹雪が舞い中でそんなことを考えるのでした。

あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ
写真ではわかりにくい桜吹雪
さくら

京紅桜

高知から帰ってきて即仕事、ずっと抜け殻のような状態で10日あまりが過ぎてしまいました。
帰ってきたときはまだようやく開花という感じの京都のソメイヨシノでしたが、あっという間に満開、その直後に春の嵐
強烈な風雨がこれまで咲いてた桜を吹き飛ばしちゃうような(;_;)

ソメイヨシノは期待薄なので、その次に咲く桜を巡ってみよう♪
そう考えると最初に思い浮かぶのが紅枝垂桜🌸
個人的に、一番「京都らしい桜」だと思っています(^^;)
一転して朝から快晴のきょう、京都各所の紅枝垂桜の名所を走り回ろう♪

最初に向かったのは、京都で紅枝垂桜といえばココ、平安神宮
ついでに京都でも屈指のお花見スポットの岡崎公園ソメイヨシノの咲き具合も確認しておこう♪

岡崎疎水の桜
京都市京セラ美術館の桜
さくら(ソメイヨシノ

思ったよりキレイに咲いてます🌸
よくみるとやっぱり枝先の部分は風雨にさらされて散っちゃってるけど(^^;)
「間に合った」という感じの咲き具合です♪
「よくぞ持ちこたえた」の方が正しいかな?
で、平安神宮
思ったより参拝客が少ないですね~。
まだ朝早いからかな?
社殿に向かって右手の左近の桜は花が全く残ってませんねぇ(^^;)
例年なら散りはじめで桜吹雪なんてこともよくあるのに…

平安神宮
左近の桜、葉っぱだけ

神苑は8時半開門、じゃあさっそく♪

神苑の紅枝垂桜
神苑の紅枝垂桜
神苑の紅枝垂桜

みごとに咲いてます🌸
何年か前に枝が痛んで短くなっちゃった点はしかたないところですが(^^;)
西神苑、東神苑を抜けて、東神苑へ。

神苑の紅枝垂桜
神苑の紅枝垂桜

風雨をモロに受ける枝先は心なしか花が少ないように感じましたが、これだけ咲いててくれれば十分でしょう🌸
やっぱりココの桜は好きだなぁ☆

続いて向かったのは京都府立植物園に沿う賀茂川沿い、半木の道
紅枝垂桜の並木道です。
植物園の桜もちょうどみごろということで、けっこう通行人が多いですね(^^;)
まあでも人があふれかえるというほどでもなく、思ったより混雑はないですね♪

半木の道の紅枝垂桜
半木の道
紅枝垂桜
半木の道

写真はイイとこ撮りで特にキレイに咲いてるところを撮ってますが、やはり一部ですでに花が散っちゃって葉っぱが出始めてる樹も。
でも平安神宮以上にイイ咲き具合かも🌸

昼食は一乗寺ラーメンストリートで、そういやつけ麺しか食べたことがなかった「一乗寺つるかめ」で「味玉チャーシュー魚介醤油らぁめん」つけ麺のスープをうまくラーメン仕様にした感じのスープに中細麺、生ハムのような食感のチャーシューも(^▽^)ウマウマ~♪

味玉チャーシュー魚介醤油らぁめん@一乗寺つるかめ

まだまだ行きましょう、上賀茂神社
京都らしくて好きな紅枝垂桜、その中でも特に好きなのが斎王桜🌸
枝先が散っちゃってる…のではなくって、まだ咲きそろってないみたい。
満開までもう一息、八分咲きくらい?

斎王桜
斎王桜、局部アップw

葵祭の際に風流傘が並べられる、その目印になるという風流桜もまだ八分咲き程度ですかね~。
まだまだこれからが楽しみですね♪

風流桜

二の鳥居をくぐって、細殿の左手にみあれ桜
5月12日の神迎えの神事=御阿礼がこの樹の脇で執り行われるのでこの名があります。
境内の桜でこの桜が一番よく咲いてますね🌸

みあれ桜

楼門前のサトザクラは一応花も残っていますがほとんど散っちゃってますね(^^;)
代わりに玉橋(太鼓橋)の脇には三つ葉ツツジが咲き始めてます☆

楼門とサトザクラ
玉橋の脇の三つ葉ツツジ

境内では早くも来月の賀茂競馬の準備で馬場が設けられています。
馬場の脇の桜並木はソメイヨシノかな?
こっちはまだまだ健在🌸
市街地等より若干咲くのが遅れてたのか、今がちょうど満開という感じですね~♪
なお、きょうはスルーしちゃいましたが、半木の道の北側から上賀茂神社付近までの賀茂川沿いのソメイヨシノもまだまだキレイでした🌸

馬場脇の桜並木

予定してたのはこの3つのポイント。
いずれも劣らぬ紅枝垂桜の名所でした。
それにしてもイイ天気、雨上がりできゅっと冷え込んだ朝の快晴は桜の季節の中でボクが特に好きな天気です。
午後になって逆に汗ばむ日射し、それでも雲ひとつない天気にもう一件行ってみよう♪
岩倉の妙満寺
ココの桜園の紅枝垂桜もなかなかなものですが、咲き具合はどうかな~?
と、その前にまずは参拝。
山門から本堂前の参道の両脇が石庭のように整えられてるのがこのお寺の好きなところのひとつなんですが、本堂に向かって左手が工事中ですね(^^;)
本堂から振り返ると比叡山の風景が美しい☆
で、方丈拝観。
桜の季節に雪の庭w。
以前桜シーズンに参拝した時は庭のサトザクラが散り際で雪の庭に桜吹雪が舞ってたこれ以上ないタイミングでしたが、今回はほとんど散り終わっちゃってますね(^^;)

妙満寺本堂
本堂前からの風景
雪の庭

書院からみえる桜の樹もほとんどみごろ過ぎ。
ん~、残念…と思いきや、中央の紅枝垂桜だけみごとに咲いてました🌸
よかった~、参拝した甲斐があった♪

妙満寺の紅枝垂桜
紅枝垂桜

青空の青に紅枝垂桜の濃いピンク色、大好きな彩りを堪能しました🌸
きょうはここらで撤収。
ここまでの桜シーズン、旅行先では楽しめましたが京都では早咲き以降なかなか機会に恵まれませんでした。
でもきょうこれだけキレイな紅枝垂桜をみられて大満足です♪
このあと遅咲きの八重桜も楽しむ機会があればいいんですが(^^;)
あさって12日が母の通院サポートで休みだけど、どっかで咲いてるかなぁ?

春色を求める旅・その5(春色爛漫)

明けて29日。
現存十二天守閣のひとつ・高知城がめあての今回の旅でしたが、もし高知を訪れる機会が今後ないとしたら、どうしてもみておきたいと思ったのが仁淀川の清流です。
仁淀ブルー」と呼ばれる日本一の清流、ぜひともこの眼でみてみたい!
そう思って3日間で晴れ・雨・晴れという天気予報、そのあとの30日はお仕事という状況の中、少しムリして29日まで滞在を伸ばしました。

朝のうち少し小雨が残る中、仁淀川町へ。
高知市街からおよそ1時間半の道のり。
晴れわたるまで少しクルマで待機しよう…と思いましたが、道すがら「ひょうたん桜こちら」みたいな案内表示が出ているのをみかけました。
この地域の一本桜かな?
咲いてるのかどうかもわからないけど、せっかくだから行ってみよう♪
カーナビにもスマホのグーグルマップにも道が出てこない林道をしばらく走ると…
なんじゃこりゃ~!?
たくさんの桜で山が彩られている光景!
しかも桜は満開!
その根元には菜の花の黄色!
まさに春爛漫の景色が広がっています🌸
その中にひときわ古いひょうたん桜という樹があるということらしい。
てっきり1本だけぽつんとあるんだと思ってました(^▽^;)
…菜の花の中に咲いてる一番目立つ桜の樹がひょうたん桜じゃないんですねw。

里山の春風景
山間に桜色
これぞ春!の景色

満開の桜を眺めつつ、案内表示のまま探すとひょうたん桜がありました🌸
エドヒガン桜の古木のようです。
周辺にはすでに多くのカメラマンも待機してますね(^^;)
「ひょうたん桜」という名は枝ぶりや樹の面影がひょうたんなのではなく、つぼみの形がひょうたんに似てるからその名があるそうです。
これだけ咲いちゃってると確認しづらいなぁw。

ひょうたん桜
ひょうたん桜(幹の注連縄)
ひょうたん桜、満開🌸

向かいの山々を背景に、とにかく素晴らしい風景はまさに日本の絶景☆
3月初旬の桜の開花予想で満開の桜を期待して高知に来たのに予想に反して開花が進んでおらず、少々残念な思いをしていました。
それも一期一会と割り切っていましたが、ここまで咲いてるのをみることができるとは、予想だにしていませんでした。
ことしの桜シーズン、もうこれだけでも大満足🌸
桜はソメイヨシノだけじゃない。
その開花情報に右往左往するのではなく、その時その場で出会える桜を大切にしたい。
今回の旅で特に感じたことです(^^)

さくら
里山とさくらの風景

いつまでも眺めていたいと思う春風景ですが、先に進みましょう。
ひょうたん桜のある山を下りると仁淀川の渓流。
そのまま川沿いを上流方面へ。

長屋の沈下橋

仁淀川の渓谷を楽しむスポットはいくつかありますが、ガイドにある「水晶淵」というのが名前的にイイ感じなのでw、ソコを目指してみよう♪
進んでいくと安井渓谷という仁淀川の支流の渓流へとつながります。
その先にあるのが水晶淵。
途中れいくつかポイントがあるので、狭い道ですが場所を選んでクルマを停めて撮影しながら進みます。

喜助淵の清流
つつじが彩るみかえりの滝

すると「宝来荘」という食事処兼宿泊施設があります。
ドライブインのように駐車スペースがあるので休憩がてら立ち寄ると、ここにも川沿いの遊歩道が整備されているというので行ってみましょう♪

川底がみえる清流
豪快な流水
乙女河原

この先ずっと歩いていくと水晶淵があるらしいのですが遊歩道が途切れてしまったので引き返して、再度クルマで遡上していくと公園化された「もみじ谷」と呼ばれる一角が。
ここにも駐車場があるので散策再開。
「もみじ」といってもこの時期まだ新緑の葉の芽すら出ていませんね(^^;)
背龍の滝」から砂防ダムの間のあたりが水晶淵。
写真はできる限りシャッタースピードを遅くして、本来なら三脚を立てて撮るのがいいんでしょうけど、三脚なんて持ち歩きながら渓流沿いを歩くなんて大変なのと、そもそも持ってるカメラのレンズがあまり絞りを絞れないので(絞り切りでF22)それほどシャッタースピードを長くできない(^^;)
NDフィルターがいるな、こりゃw。
PLフィルターがあったらどう写るのかもちょっと試してみたくなります。
というわけで、手持ちで連写「ヘタな鉄砲」状態。
ブレる可能性が高いからどうしてもというポイントでは流水っぽい雰囲気が薄れても通常撮影で保険をかけて、とw。

美しい渓谷風景
背龍の滝
水晶淵
川底がみえる清流
砂防ダム

仁淀川の清流の青さの理由。
仁淀川水系は、国土交通省が発表する一級河川の水質調査で認定されている、日本で最も美しい水。
一般的に、不純物の少ない透明な水は光の波長が長い他の色を吸収してしまい、波長が短い青い光を反射するので青く見えます。
加えて、仁淀川周辺に多い「緑色片岩」という青緑色の石。
川沿いに落っこちてる石をみると乾いているので薄い青緑色ですが、水に濡れるとその色合いを増します。
京都・東寺の塔頭観智院の石庭にこの石が使われてて雨が降ると青色になるという話を聞いたのを思い出しました(今は白い石庭です)。
それが透明な川水で透けてみえるので青が増す、と。
落っこちてる石を拾って持って帰ったら、メダカとかを飼っててアクアテラリウムに興味がある友達が喜ぶかなぁ?(^▽^;)

どこまでも清らかな清流を楽しんでたらもうお昼時。
さらに奥に進もうかと思いましたが、このあたりで引き返そう。
さっきの宝来荘で「あまごの山賊焼き定食」山椒の利いた田舎味噌を使った焼き魚をアタマの上の部分から思いっきりガブッと\(^▽^)/ウマウマ~☆
…これで今回の旅でもうラーメンを食べる機会はなさそうです(^^;)

あまごの山賊焼き定食@宝来荘
あまご!(ちょっとピンボケw)

帰り道に名残惜しんでここまでスルーしてきた景色をもう少し(^^;)

余能橋
吊り橋の上から

このまままた高知市街に戻ろうかとも思ったんですが、来るときに気になってた桜並木もその咲き具合にどうしてもスルーできなくって。

仁淀川ふれあい公園付近の風景
オートキャンプ場の桜並木

さぁ、帰ろう…と思ったけど、あまご定食を食べた宝来荘の店主さんの言葉を思い出しました。
桜もキレイだけど花桃もいいですよ」って。
確かに川沿いなどそこかしこに紅白の花桃がキレイに咲いてるのをここまでみてきましたが、クルマを停める場所も少なくスルーしてきました(^^;)
やっぱりここは悔いを残しちゃいけない!
久喜の花桃って案内表示をみつけた!行ってみよう!
相変わらず行き違うのも大変なクルマ1.2台分くらいの幅の林道を抜けると…
うひょ~!なんじゃこりゃ~!な風景🌺
今回の旅、特に最終日のきょう、何度こんな奇声をあげたことか(^▽^;)

花桃とさくらで彩られる里山
さくらと桃とこいのぼり
花桃爛漫
花桃

朝、ひょうたん桜を撮影してた時にお会いした大阪から来たというカメラマンさんとここでまたばったり出くわしました。
仁淀ブルーをみるために来たのに桜に花桃のこの咲き具合に出会えたのは何よりうれしい☆
これから高知市街に戻ると言ったら「市内で宿泊ですか?」とおっしゃるので「いえ、あしたすぐ仕事ですw」。
なんて会話を交わして仁淀川をあとにしました。

というわけで、また高知市街地に戻ってきました。
最後に夕食を…と思ったんだけど、到着したのが16時過ぎ。
まだお店が開く時間じゃないなぁ…
最後にラーメン…ではなく、藁で焼いたできたてのカツオのタタキが食べたかったのに…
…と思ったら、お昼から夜まで開いてるお店があるそうな。
行ってみたらひろめ市場という観光施設で、お土産物のほか高知の有名飲食店が軒を連ねるフードコートみたいな場所。
これから京都まで5時間くらいクルマで走っていかなきゃいけないから早めの夕食を…と思って「カツオのタタキ丼」を注文しようと思ったら売り切れだって(--;)
それでもとにかくカツオのタタキが食べたいので丼ではなく単品で♪
出してもらうのを待ってると…

藁焼き実演
藁焼き実演

こんなものがみられるとはまたまた想定外(^^;)
もちろんタタキは最高に旨かった☆

できたてカツオのタタキ(塩)@明神丸・ひろめ市場店

お城に社寺にさくらや花桃、それに清流。
ラーメンだけでない高知のおいしい品々。
めいっぱい満喫できました。
二度と訪れることができないかもしれない高知で、仮にまた訪れたとしても二度とみることができないかもしれないすばらしいモノをたくさんみることができました☆
ムリしてでも2泊して本当に良かった♪
もう思い残すことはありません。
さあ今度こそ帰ろう。
最後の1日でとびっきりの春色を満喫できました🌸
5時間余りの長い帰り道も、この3日間のことを思い起こすだけで退屈することはないでしょう。
さらば土佐・高知。
もう二度と来ることはないかもしれないと何度も言ってますが、また訪れたい。
満喫したといっても室戸や四万十など、まだまだ行きたい場所があるんです。
またいろんなものに出会える旅をしたい。
夕暮れ時の美しい夕陽を眺めながら高知をあとにしたのでありました。

(了)

春色を求める旅・その4(雨が降り出す前に)

お宿でお風呂の時間を待ってたらばたんきゅ~して、起きたら真夜中の2時半くらい(^^;)
さすがにこの時間にお風呂に入ろうなんて人もいないだろうと思って風呂場に行くと、みごとに貸し切り状態♪
(いま出てきましたって人が1人いたけどw。)
のんびりゆったり、5時間ほどの運転から車中泊、そして一日中神社仏閣やお城を歩き回った疲れを癒します。
で、二度寝w。

28日は午前中くらいまでくもり、午後から雨の予報。
なので早起きせずに、普段ホテル等に宿泊しても食べない朝食をいただいてのんびり行動♪
で、次なる目的地は高知市街から少し離れた大豊町豊楽寺(ぶらくじ)薬師堂
高知県唯一の国宝建造物にして四国で最も古い建造物、さらに日本三大薬師のひとつにも数えられる古刹です。
高知市街から1時間余りクルマで走って、徳島へと流れる吉野川上流域の大豊町、川沿いから細い林道を上っていくと街を一望する高台に豊楽寺があります。
いきなり満開のさくらの樹が出迎えてくれました🌸
ソメイヨシノじゃなさそうだけど品種がわからない(^^;)
そしてもう1本、紅枝垂桜は五分咲きくらいかな?
惜しむらくは今にも雨が降り出しそうな曇天。
やっぱりさくらは青空とセットが好きだなぁ(^^;)
2本のさくらの樹にみとれてると、にゃ~にゃ~話しかけてくる人懐っこいにゃんこが1匹。
写真撮っちゃろうと思っても足元に寄って来るのでうまく撮れないやw。
さくらを愛でながらにゃんこと戯れているとお寺の方が出てこられて品種がわからないさくらが薄墨桜だと教えてくだいました🌸

大豊町をみおろす境内
豊楽寺のさくら
五分咲きの紅枝垂桜

境内にある古い建造物は薬師堂のみですが、檜皮葺の見事な建築。
堂内の薬師さまの胎内に記された仁平元年(1151年)が薬師堂の建造年と言われますが、建築様式から鎌倉時代のものとする説もあるようです。
確かにこれまでにみてきた鎌倉期の仏堂に似ている感じがします(奈良の長弓寺本堂とか)。
お堂の裏手から俯瞰してみることができるのがうれしいですね♪
でも、檜皮葺の大屋根に痛んだ部分が鉄板が貼りつけてあるのが切ないですね…
関西の国宝建造物ではそこかしこで修復工事が実施されているので、早くこの豊楽寺薬師堂も修復してもらいたいものです。
薬師堂の周辺、むき出しの岩場にたくさんのお地蔵さんが並んでて、これもいい風情です♪

豊楽寺薬師堂
豊楽寺薬師堂(裏手から俯瞰)
岩場にお地蔵さん

薬師堂を俯瞰できるあたりにはお寺の鎮守の社でしょうか、いくつかの神社があります。
若一王子星神社鎌倉八幡宮
どういう社なのかよくわからないので、宿題ということにしてまた調べてみよう(^^;)
※現時点で「若一王子宮」という神社は高知にはいくつかあるらしいということ。高知市内にもあるみたい。
気になるのは鳥居の注連縄。
こんな位置に注連縄がかかってたら鳥居がくぐりにくいでしょw。
むしろくぐってほしくないような意図を感じてしまいます。
これもまた今後の調査対象ですね(^^;)

大西神社
若一王子
星神社

あ、さっきのにゃんこみつけた☆

にゃんこ

きょうの散策はこれでおしまい、また高知市街に戻ります。
途中でお昼ご飯。
お店の中央にいけすがあって刺身が名物のお店「活け魚 漁ま」で何を注文しようか散々迷って刺身ではなく「本日のあら炊き定食」。
要は日替わりの魚のアラが食べられるわけですが、この日はブリ。
ホホ肉食べて、カマ食べて、こりゃ絶品!
コレをおかずにしたらご飯何杯でも食べられる~\(^▽^)/メチャウマ~☆
で、そのご飯がかまど炊きとくればもういうことなし!
しかもこの豪華さのわりにリーズナブルでした♪

本日のあら炊き定食(ブリ)@活け魚 漁ま
ブリのアラ
いけすのあるお店

お店を出ると雨が本降りになってきちゃいました。
というわけで、このあと市内のネットカフェに入って夕方ごろまでダラダラしてたというわけです。
ちなみに最近ブラウザのオンラインRPGゲームにハマってしまってて。
高知くんだりまで来てそのゲームをやったりAmazonプライムで動画みたりして半日を過ごしましたw。
Hero Wars」というゲームなので興味がある方は検索してみてください(^^;)
課金しなくっても楽しめるよ♪

で、夕食は高知の名物と聞いて「鍋焼きラーメン千秋」で「鍋焼きラーメン・中」麺に生卵、ニラがトッピングされてて、素朴な鶏ガラしょうゆ味のスープが(^▽^)ウマウマ~♪
ここまでちょっとぜいたくな食事をし続けてたので、少し胃腸を休めてあげるのにもよかったですw。
ちなみにこの鍋焼きラーメン、高知は高知でも須崎の名物らしいと知ったのはお店に入ってからのことでした。

鍋焼きラーメン・中@鍋焼きラーメン千秋

2日目のお宿は素泊まりで。
これまたお風呂は男女入れ替え制、入浴可能時間の開始ピッタリに行くと混みそうなので少し時間をおいて。
寝落ちせずに1時間ほどあとに入ったら今回もひとり占め状態(^▽^)ラッキー♪
雨の日をおいて翌日は朝のうち雨が少し残るもののそのあとは晴れるとのこと。
悔いの残らないように高知を満喫するとしましょう!

まだつづく。